fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

ランチパス最終回です。
堺人が愛してやまない老舗洋食店だそうです。
一応堺人なので行ってみることに。
P9220003s-.jpg
駐車場はありません、仕方ないのでパーキングを探します。
輪止めが当たるまでバックしても鼻先がこんなに出ちゃいます・・。
P9220006s-.jpg
ここは山之口商店街。
お店はこの中にあります。
P9220010s-.jpg
え~、お店の外にまで並んでいます・・・。
とりあえず名前書いて、ぶらぶらしましょうか。
P9220017s-.jpg
タバコ屋、「マツヤ」発見。
ちょっと覗いてみましょう。
P9220019s-.jpg
パイプのご指導だって。
なんと1時間もかけて・・・。
パイプの似合う人って、かっこいいな~。
P9220020s-.jpg
凄い種類です、どんな味がするのでしょう?
P9220025s-.jpg
本場長崎、「中央軒」です。
驚いたのはこちら。
P9220026s-.jpg
これで配達に行くんだ!
渋い。
P9220047s-.jpg
今はまだ眠っている区域です。
P9220044s-.jpg
さてどの店にしましょうか(笑
やはり「すっぴん」かな!
P9220049s-.jpg
けっこう立派な神社です。
ちょっと入ってみましょう。
P9220050s-.jpg
なぜだかカワサキのバイクが放置。
RSタイチのステッカーが懐かしい。
P9220056s-.jpg
天神センター街です。
「街」がつきます。
P9220057s-.jpg
みたところ3軒ほど?
P9220058s-.jpg
外待ち用に、一人掛けの椅子です。
P9220059s-.jpg
BARです。
ひょっとしたら穴場なのかも??
スナック「ワインリバー」は会員制と書いてありました。
P9220067s-.jpg
こちらはスタジオ「JOE」です。
でもスタジオって何なのだろう??
P9220074s-.jpg
「東川」に「ママ料理三平」
P9220076s-.jpg
ニャンコが店番です。
P9220082s-.jpg
その時家族から、呼ばれたよっとTEL.
猛ダッシュで戻ります。
P9220085s-.jpg
ほんと老舗の雰囲気です。
P9220089s-.jpg
創業1945年、凄い。
P9220086s-.jpg
Cセットをお願いします。
P9220090s-.jpg
おっ、懐かしいライスの形です。
P9220091s-.jpg
どうもこの方が、シェフのようですね。
何代目でしょうか。
P9220092s-.jpg
やってきました。
ハムのNがお洒落です。
P9220093s-.jpg
まずはハンバーグ。
大きくはありませんが、名物だけあって美味い。
チェーン店のものとはちょっと違いますね。
P9220094s-.jpg
エビフライも衣が薄く、プリンプリンです。
自家製タルタルをつけて更に美味しく頂きます。
P9220096s-.jpg
トンカツもエビフライ同様、衣が薄く美味いです。
しかも柔らかい。
P9220097s-.jpg
ナポリタンも手抜きなし。
※全てピンボケでゴメンナサイ。
P9220099s-.jpg
ステンレスのお皿がレトロです!
御馳走様でした。
P9220100s-.jpg
ちょっと遅れて別注文のスープ登場。
とてもミルキーな味わいです。
P9220101s-.jpg
もうエビが無くなったそうです、お客さんはちょっとガッカリされていました。
P9220102s-.jpg
けっこう大き目な商店街なのですが、シャッターが目立ちます。
ここの前だけ人が多いので、ちょっと異様な感じです。
P9220104s-.jpg
「堺人が愛してやまない」
嘘ではなかったです。
堺人なら是非!!
スポンサーサイト



B・B・Qだけでなく、ブログ更新も久しぶりである・・・。

知り合いからB・B・Qのお誘いを受けた。
屋外B・B・Qなんて何年振りか・・・。
P4030001s-.jpg
さて一番問題となるのが、「火」。
うちの炭は、多分7~8年もの・・・。
ウイスキーなら美味しいんだろうが、炭だと??
P4030002s-.jpg
予想通りなかなか火がつかない。
何とかして買い物組が帰ってくるまでに点火せねば・・。
P4030003s-.jpg
大丈夫かワン!!
P4030010s-.jpg
何とか間に合った!!
ここまで要した時間、多分30分はかかったか。
P4030011s-.jpg
買い物組が帰ってきました。
「準備万端ですよ~」
P4030028s-.jpg
野菜も切り終わって、こちらも準備万端。
P4030032s-.jpg
もう焼くことと食べることに必死です。
久しぶりの炭火焼の香りに感動。
P4030036s-.jpg
焼き鳥もありまっせぇ~!
P4030037s-.jpg
焼いても焼いても間に合いません・・。
P4030039s-.jpg
焼き手にも気合が入ってきました!
任せとけ!
P4030040s-.jpg
様になります!!
手さばきも抜群。
P4030046s-.jpg
気分は焼き鳥屋の大将。
P4030047s-.jpg
わぁ~、旨そうに焼けてきた。
P4030057s-.jpg
塩胡椒の降り加減も絵になるぞぉ~。
P4030058s-.jpg
プロの味です、めちゃくちゃ旨いです。
P4030059s-.jpg
どんなもんだぃ!!
P4030060s-.jpg
イカと厚揚げも最高。
P4030074s-.jpg
突然の雨・・・、玄関へ移動。
大きな家はいいなぁ~。
P4030076s-.jpg
大将、避難してからも頑張ってます。
ジャガバタ焼き中。
P4030086s-.jpg
〆はなんと焼きおにぎり!
最高の醤油加減、焼き加減。
P4030087s-.jpg
ワンコも満足しましたか?
P4030120s-.jpg
後片付けの後は、桜の撮影会。

あ~、お腹いっぱい。
やはりB・B・Qはみんなでワイワイが楽しいですね!
次回の約束をしてお開きとなりました。

今日は最後の買い出しの為、藤井寺へ向かいます。
先日、中途半端に洗車したのでもう見てられない状態・・。
s-DSCN8537.jpg
丁度1年前の数量限定で購入した、SONAXのシャンプーを使ってみます。
s-DSCN8539.jpg
わぁ~ぁ、濃いぃ!こんな濃厚なシャンプー初めてみました。
このあと水で希釈して。
s-DSCN8540.jpg
泡立ちもなかなか、泡切れもなかなか、香りもなかなか。
その後、WAX掛けしていると、「なにのんびりしてんの???」と、家族から苦情・・。

途中の写真など、撮る余裕なんてすっとんで、さて出発。
s-DSCN8544.jpg
ときはま線を北に金岡団地を通過中、気になる看板が・・・。
ま~、お腹も空いたことだし寄ってみるか。
s-DSCN8545.jpg
薬味等がとり放題!ポイント(大)←すんません・・。
s-DSCN8548.jpg
こってり久留米の「龍」
かなりこってり、これぞとんこつと言った感じ。
s-DSCN8549.jpg
あっさり博多の「虎」
あっさりとはいいつつも、味はしっかりしています。

どちらがいいとかではなく、その日の気分とか体調で決めればいいかと思います。
s-DSCN8547.jpg
餃子は、かなりにんにくが効いております。
s-DSCN8550.jpg
麺は、細めのストレート。
博多独特麺ですよね、何も注文なければ堅めできます。
s-DSCN8552.jpg
チャーシュウは、かなり薄め。
でも柔らかくておいしいですよ。
s-DSCN8551.jpg
天津飯、セットなのにかなりのボリュームです。
玉子がかなりふんだんに使われており、食べごたえがあります。
ただ、ただでさえこってりラーメンに薬味などを過剰投入して平らげ、その後に食べたので、
かなり味が薄く感じました。
s-DSCN8556.jpg
さて、藤井寺の松屋へ到着。
正月は、親族が集まって、必ずここの肉で焼肉をします。
オススメは、ハラミ!なかなかいけますょ!
s-DSCN8553.jpg
藤井寺カルビの王様駐車場で予約していたものを受け取ります。
s-DSCN8557.jpg
昨年、テイクアウト店が出来たとこなのに、coopの駐車場にみんな駐車しまくるので苦情が出たのでしょうか?
s-DSCN8559.jpg
帰りに140にも飯食わせて。
Shell V-power 144円/L値段下がったな~!

さて今晩は、たこ焼きをあてにしよう。
走ること、走ること・・・。
どこも閉まってる。
s-DSCN8566.jpg
運動の為と思ってちょっと遠征したけど、・・地元で買っとけばよかった・・。
s-DSCN8565.jpg
おっ、やったぁ!!と思ったら。
「今日は駐輪場だけで、たこ焼きはお休みなんです」←電気消しとけよ!!
s-DSCN8563.jpg
誰一人歩いていない、鄙びた商店街が、更に不安を高める・・・。
s-DSCN8560.jpg
もう一駅向こうに行って、無ければ諦めようとしていたところ!やったぁ!
さあ、Uターンして家まで全力疾走だ!!



水汲みポタから帰ってきて、さ~年賀状。
あ~、邪魔くさい!←失礼(汗
何とかプリントが終わったのがもう昼前。
今日のお昼は家にあるもので・・・。
s-DSCN8448.jpg
中村屋、「バターチキン・カリー」だ。
業務用だけあって、パックは何の御愛想もない・・。
s-DSCN8449.jpg
続いて、ニッポンハム、「ローストビーフカレー」
こちらはいかにも「おいしいですよ!」ってな、顔をしている。(笑
s-DSCN8450.jpg
まずは、チキンカレーから。
色を見るとびっくりします・・。
黄色ではなく、「オレンジ色」です・・・。
食べて見ると、なるほどバターのまろやかさと若干のこくがあります。
なかなか美味しいのですが、ちょっとカレーとは違うジャンルにカウントしてしまいそうです。
s-DSCN8451.jpg
ローストビーフカレー。
チキンカレーの余韻が残っているからか、「おっ、カレー」と言った感じ(笑
ローストとうたうだけあって、香ばしさ/若干ほろ苦さのようなものを感じます。
野菜は見当たりません、「溶けるまで煮込んだ」そうです。←最初から入れてなかったりして・・。
肉は非常に小ぶり。←煮込んで小さくなったのではなさそう・・。

レトルトのはしご・・・、もうほっとってあげて下さい。
ちなみに、私が今のところ一番のお気に入りカレーがこちらです。
ちなみに鳥取にあるのでそう簡単には行けません・・。
s-P1050265.jpg
ちょっと親戚が邪魔していますが、「べに屋」といいます。
一見、普通の喫茶店です。
s-P1050267.jpg
カレー以外にもカキ氷も有名です。←私は食べませんが。
s-P1050271.jpg
ジャーン!これがカツカレー(大)です、※ちょっと前の写真(新聞の記事で想像下さい)
s-P1050270.jpg
カツはめちゃくちゃ薄いです、駄菓子屋で見かける「ビッグカツ」をイメージしていただくといいと思います。
だけどこんな薄いカツでも、なぜか美味しいのです。
さて、肝心のルーは、非常に濃厚なのにサッパリです。←何わけのわからん事言ってんねん??
まー一度、食べて見て下さい!
カレー好きの方で、鳥取に行かれることがあれば、必ず寄っていただきたいお店です。

ちなみに、このときは佐用の大洪水が発生した年で、帰りに引っかかってしまいました。
s-P1050359.jpg
行く道行く道が、
s-P1050368.jpg
全て閉鎖、もちろん中国道も・・。
s-P1050360.jpg
通常、大阪まで2時間半。
s-P1050367.jpg
お盆の渋滞でも、3~4時間。
s-P1050371.jpg
この日は、7~8時間かかったかと・・・。
走っては、通行止め→バック・走っては、通行止め→バックで、
どの様なルートで帰ったかは、もう覚えていません。

仕事帰り、若干の粉雪が舞っていた。
傘を持つほどでなく、道路の表面を「サラサラ」っと転がるような感じである。
ところが21時を過ぎた頃!
s-DSCN4265.jpg
あっと言うまに・・・。
何だか子供みたいに嬉しくなってきます・・・。←雪国の方ごめんなさい。
s-DSCN4293.jpg
自転車も。
s-DSCN4270.jpg
140も。
s-DSCN4283.jpg
こんなに。
s-DSCN4282.jpg
しっとり眠りについています。
s-DSCN4273.jpg
まだまだ降り続けそう。
s-DSCN4268.jpg
明日は、MTBででもちょっと走ってみようかとよぎる。←ええかげんにしなさい・・・。
s-DSCN4295.jpg
一夜明けて。
s-DSCN4296.jpg
残念ながら??雨。
じっとしておこう。