fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

10月の前半は町内行事等も重なり、体で感じるほど体重が・・・。
その反省を込めて軽くポタに出かけてきました。
PA150999s-.jpg
あべのベルタ。
まだ天王寺に、近鉄百貨店、アポロビル、ステーションデパートしかなかった頃に中心からちょっと外れてOPENした専門店街。
当時は駅から離れているにも関わらず、大変な大賑わいだったのを覚えています。
今ではMIOは出来るわLuciasが建つわ、極めつけはハルカス・・。
PA151001s-.jpg
このあたりもまだ阪堺線が残っているので、数パーセント昔の名残がありますが・・。
10年後にはガラッと変わっているのでしょう。
PA151009s-.jpg
アポロビルとLuciasです。
アポロビルなんて多分20年は行ってないかも・・・。
映画館と熊五郎ラーメンが懐かしいです。

さてその後淀屋橋あたりまでいってUターン。
PA151020s-.jpg
面白そうなお店を発見。
PA151021s-.jpg
ちょっと懐かしいものが!
PA151022s-.jpg
紙せっけん。
たしかにあったな~、使い方は今でも不明。
女の子はキャンディキャンディもどきか?
PA151023s-.jpg
まだこんなのあったんだ・・。
なんと爽健美茶バージョン!進化してるな~。
PA151025s-.jpg
パチンコだ!
でもこれって今考えると非常に危ない玩具。
人に当たると間違いなく大けが!!
PA151027s-.jpg
ドーナツにアイスクリーム。
食べたいけど節制ポタなので、我慢なのだ。
PA151035s-.jpg
こちらはたこ焼き&おでん屋さん。
PA151032s-.jpg
レトロな雰囲気がまたいいです。
PA151034s-.jpg
ビールも飲めるようなので、電車で来たときにまた寄ってみたいな~。
またアルコールか・・・。
PA151029s-.jpg
それはそうと、前に飾ってある気になるタイヤ。
PA151030s-.jpg
P-ZEROです。
P7000にかわってエフ-フォーティーのために設計されたと記憶します。
PA151031s-.jpg
これはリヤ側ですね、左右非対称のパターンです。
かつてアドバンにもHF-Dという外側にディンプル構造のスリックのパターンをもったタイヤがありました。
ポテンザのRE86Mと競っていましたが、ことグリップのみを考えるとアドバンの方が上だったかと。
左半分は旧P7のパターンかな?
345/35のこんなタイヤでも、エフ-フォーティーは簡単にスライドさせると聞きます。
恐るべし。

お腹空いた時にフェラーリの事を考えていると、イタメシがちらついてきました・・・。
さ~、ダッシュで帰ってパスタ作って腹いっぱい食おう(笑
スポンサーサイト



それにしても暑い日が続きます。
これだけ暑いのに体重は一向に減らない・・・。
DSCN9566s-_20160828134050a40.jpg
一汗かいてくるか。
って、チェーンの給油と空気圧調整しただけですでに汗かいてる・・。
DSCN9534s-_20160828134044d71.jpg
取り壊しが決まったのであろう、人気のない住宅。
DSCN9536s-.jpg
草ぼうぼうの中に聳え立つジャングルジム。
かつてはここの住宅の子供たちに囲まれていたのであろう。
DSCN9575s-_201608281341083b9.jpg
ちょっと気になる建物。
DSCN9579s-_20160828134111e24.jpg
天ぷら屋さんだ。
DSCN9580s-_20160828134112315.jpg
もう正月の注文受付?
と思ったら、昨年の張り紙でした・・・。
DSCN9578s-_20160828134109960.jpg
なっ、なんと魔法のレストラン!!
よくぞこんな田舎町へ・・。
DSCN9548s-.jpg
関空を望む。
うだるような暑さに、目の前の海へ飛び込みたくなります。
DSCN9549s-_20160828134048fb3.jpg
何処へ旅立っていくのでしょうか?
DSCN9588s-_20160828134114e70.jpg
つんつんツノダのT.U号。
かと思えば、富士自転車。
凄い廃タイヤです。
DSCN9592s-_20160828134133f3b.jpg
「ホンダ」の看板がレトロっぽくてかっこいい!
SUZUKIも扱っています。
DSCN9594s-_20160828134134d9d.jpg
一見乱雑に見えて、きちっと整理された工具。
おやっさんは目をつぶっていても、どこに何があるかわかると見た。
ちょい古のバイクなら任しとけぇ~、っと聞こえてきます。
一方。
DSCN9615s-_2016082813415022c.jpg
こちらはYAMAHAさん?
HONDAの文字が消されています。
原付免許教室も受け付けています!!
DSCN9616s-_2016082813415280e.jpg
YAMAHAスポーツスクーター。
今頃、H・Y戦争の名残か?
DSCN9589s-_20160828134131d9b.jpg
おっ、初めて見る「Snap-onバン」
本当にいたんだ・・・。
ちょっと覗いてみたいけど、余計なもの買っちゃいそうだし我慢しよう。
DSCN9618s-_20160828134153e2e.jpg
・・・。
マズイものを見てしまった。
DSCN9619s-_20160828134155a07.jpg
やぁべぇ~、「R」のワークス仕様。
ロールゲージもくんである。
DSCN9620s-_2016082813415699b.jpg
ワタナベのホイールが渋いですな~。
DSCN9628s-_2016082813421611a.jpg
さんまるダ~。
実はわたくし、RBなんかよりもFJの大ファンであります。
旧プリンス陣の生き残りが、最後の力を込めて設計したエンジン。
DSCN9624s-.jpg
どちらかと言えば、ノーマルアスピレーションのFJ20Eの方が好みであったが・・。
このFJ20ETのメチャクチャピーキーなエンジンは暴力的としか言いようがなかった。
DSCN9625s-_20160828143031ace.jpg
4発と言う理由で、Rの横に「S」がついてしまった悲運なエンジン。
バルブは直押し式の為、冷間時は「カチャカチャ」騒がしく」、暖まってもオーバーラップのせいか微振動。
始動時はカムチェーンの音が「ガラガラ」
20ETにいたっては、ビックリするほどのタービン音。
DSCN9621s-_20160828134211f15.jpg
しかし!
レスポンスは非常に鋭く、まさにレーシング。
上を回した時に4発独特のエグゾーストノートとトルク感。
たしかレブリミットは8000rpm近かったかと。
DSCN9626s-_20160828134213ab9.jpg
シルビア/ガゼールにも積まれたが、やはりこのエンジンが似合うのは「さんまる」に限る。
リア、セミトレ&4輪ストラットのサスで舵取り装置はリサキュレーティング方式。
脚の限界は決して高くないが(というより曲がらない)、腕に覚えのある方がエンジンをイエローあたりまでしっかりと回し、少し「当て」気味にコーナーを流す。←私には絶対無理です(汗
DSCN9627s-_20160828134214011.jpg
こんな使い方をして欲しい、私にとっては最終回のスカイラインである。
あ~、ちょっと感動を頂きました。
DSCN9651s-_20160828134217d2b.jpg
さて、汗もかいたし気分もいいし。
DSCN97011s-.jpg
いつもの御出勤であります。
あ~生がうまい。
DSCN96911s-.jpg
なんと今日は、貝の味噌汁が!!
DSCN9694s-_20160828134234353.jpg
大将の拘り!
締めに相応しい最高の味でした。
健康診断の結果が帰ってきた。
相変わらず中性脂肪が高値・・・。
きっと食生活を改めなくては下がらないのだろうが、せめてものカロリー消費のために。
DSCN9435s-.jpg
先日までの雨が嘘のように・・・、非常に快晴!今日は焼けそう。
DSCN9436s-.jpg
右に行けば春木駅へ行くはず。
DSCN9437s-.jpg
不二家の洋菓子。
ペコちゃんがいないのが残念だが。
DSCN9438s-.jpg
お、駅前だ。
DSCN9439s-.jpg
ちょっとゴチャゴチャした食堂。
覗いてみると結構な人、町で人気なんだろう。
DSCN9440s-.jpg
喫茶PM.
DSCN9442s-.jpg
午後のみだけかと思ったら、AM8:00~営業??
しかもPM5:00には閉店?はや!!
なにがPMなんだろう?、でもかなりの人が!
DSCN9443s-.jpg
昭和テイストプンプン!!
サンドウィッチの並べ方が最高!、オムライスのてっぺんが開いているのも!!カレーピラフの目玉焼きも!!!
DSCN9441s-.jpg
時間さえ許せばなぁ~、次回の楽しみにしておこう。
南海本線を突っ切って!さ~、進みます。
DSCN9445s-.jpg
適当に曲がって、南下します。
DSCN9446s-.jpg
ここは電気屋さん、岸和田はお洒落な街です。
DSCN9448s-.jpg
海が見えてまいりました、見出川を渡ります。
DSCN9449s-.jpg
ヨットハーバー、海に出たら気持ちいいんだろうな!!
DSCN9450s-.jpg
とにかく暑い・・。
DSCN9451s-.jpg
あと1㎞か・・・。
DSCN9452s-.jpg
やっと到着。
まずは水・水!!!
DSCN9453s-.jpg
汗かいてるし、ちょっとカッコ悪いけど。
DSCN9454s-.jpg
もう汗は引きません・・・、行っちゃおう。
DSCN9457s-.jpg
今回の目的は、運動靴。
DSCN9458s-.jpg
中性脂肪低下を目的に友人のランニングに付いて行こうと思っている。
DSCN9461s-.jpg
まずは形から・・。
DSCN9463s-.jpg
NIKEに決定。
DSCN9460s-.jpg
お腹空いたけど、我慢・我慢。
DSCN9465s-.jpg
次はウェアーが欲しくなってくるんだろうな・・・。
DSCN9466s-.jpg
さて、頑張って帰るか!!
DSCN9467s-.jpg
ちょっと横道にそれながら!
路地をうろちょろ。
DSCN9469s-.jpg
この様な昔ながらの路地がまだ残っています。
DSCN9470s-.jpg
子供たちがニャンコを追いかけていたので、撮らせてもらおうかと思ったら・・。
双方共に逃げられました・・。
DSCN9471s-.jpg
なかなか趣のある、角地の建物。
DSCN9472s-.jpg
一応ここも商店街。
DSCN9473s-.jpg
昔は流行ってたであろうカバン店、またその左は何のお店だったのか?
DSCN9474s-.jpg
シャッターの錆具合が何とも、靴屋さん。
DSCN9475s-.jpg
また何と渋い。
DSCN9476s-.jpg
御婚礼・着付けは是非とも。
出張OKです!
DSCN9479s-.jpg
江戸前にぎりにPOLAでやんす。
DSCN9477s-.jpg
そうかと思えば、こ突然んなお店が!!
DSCN9478s-.jpg
いきなりアメリカ!!
タコスなんかもあるんだ!!ここも次の楽しみにしておこう。
DSCN9480s-.jpg
すでに稼働停止、遅かった・・・。
DSCN9553s-.jpg
本日の走行距離、55.54㎞。
かなり汗もかいたし、カロリーも消費したとみた!!
腕もヒリヒリ、焼けた~。
でも結局。
DSCN9506s-.jpg
数時間後には、カロリー取り戻していました・・・。



店長より、24日の日曜日、ちょっと走るで~。
了解、でも土曜日は結構雨が降ってるし大丈夫かな?
P4240001s-.jpg
朝起きると快晴。
朝飯造りに取り掛かる、今日はハンバーガー。
P4240004s-.jpg
昨日造っておいたパティを焼くだけ。
P4240005s-.jpg
ジューウっと押さえます。
P4240006s-.jpg
ハムも軽く焼いて。
P4240007s-.jpg
軽く表面を焼いたバンズに乗せます。
P4240008s-.jpg
刻み玉葱とレタスを乗せて。
P4240009s-.jpg
はい出来上がり。
DSCN9817s-.jpg
チェーンの給油、各部増し締め、調整は昨日済ませてある。
DSCN9818s-.jpg
メーターの電池も交換済。
9:05分出発。
DSCN9819s-.jpg
この一角も長い間、このような状態。
ワールドアカデミーでは、色んな事を教えてくれたんだ。
DSCN9822s-.jpg
ここは前田製菓の工場。
DSCN9823s-.jpg
かつて藤田まことさんが宣伝していた、「あたり前田のクラッカー」ですぅ。
藤田さんにちなんで馬のデザイン?
DSCN9824s-.jpg
間もなく堺東。
子供の頃は、バスがこのあたりまで来るとワクワクしたものです。
DSCN9829s-.jpg
かつてここには長崎屋がありました。
堺東には、ニチイ・イズミヤなんかもあってとにかく賑わっていました。
DSCN9828s-.jpg
バスターミナルなんて、各方面へのバスがいつも沢山待機したいました。
P4240027s-.jpg
あのころヤングが溢れかえっていたジョルノもこの有様・・・。
P4240028s-.jpg
アップルなんてどうなっているのかな??
P4240012s-.jpg
銀座商店街を一歩横に入ると・・・。
P4240013s-.jpg
朝からやってんだ。
すごいな~、でも朝からはちょっと・・・。
P4240016s-.jpg
また次回、晩にでも探検に来てみよう!!
P4240021s-.jpg
堺では一番初めに出来たマクドナルドかもしれません。
少なくとも私たちは、ここまでバスに約40分ゆられてマクドに来ていました。
たしか隣には映画館があって、ハンバーガーを持ってはいるのが正月の楽しみでした。
P4240023s-.jpg
日曜の朝、銀座の入口一等地がこんなにガラガラなんて・・。

さて気を取り直して。
DSCN9833s-_20160424173255687.jpg
むむ・・・。
DSCN9831s-.jpg
「PORSHE」
DSCN9830s-.jpg
昌和自動車です。
MBでもなく、ランボいや跳ね馬・・、やはり世界に誇る工業製品。
なんだかオーラが違います。
死ぬまでに乗れるかな?無理だろうな~。
DSCN9834s-.jpg
さて待ち合わせの大和川。
一番乗り?
DSCN9836s-.jpg
ちょっと早かった?
P4240031s-.jpg
いやいや皆さんすでに準備態勢・・・。
P4240045s-.jpg
H様、本日のコースを確認中。
店長、あと一人P様が来ないので心配そう・・。
DSCN9838s-.jpg
P様登場、あ~よかった!
P4240046s-.jpg
大和川ロードへ降りたととたん、対岸へお花見タイム。
P4240050s-.jpg
それにしても綺麗です。
P4240049s-.jpg
さ~いくでぇ!
P4240053s-.jpg
さてここは藤井寺の、「葛井寺」
P4240056s-.jpg
みなさに厳重にロック!
水分補給。
P4240057s-.jpg
今日は藤祭りを開催しているようです。
P4240060s-.jpg
西国三十三所第五番札所、だそうです。
P4240063s-.jpg
ほんとに美しい藤です、皆様撮影に必死です。
P4240074s-.jpg
こちらはホワイトバージョン。
P4240076s-.jpg
こんなのもあります。
P4240069s-.jpg
私も少しだけ・・。

さて本日の目的の一つ、マル秘食堂へ向かいます。
DSCN9842s-_20160424173317d58.jpg
・・・、みなさんどうしたの?
DSCN9844s-.jpg
あちゃぁ~残念。
一番残念がってたのは、店長。
私にここの定食を食べさしたかったし、名物おばさん?を見せたかったそうです。
また二人で来ようなっと。
DSCN9843s-_20160424173319893.jpg
はーい皆さんUターン!!
DSCN9846s-_20160424173322f52.jpg
ここどう?
いっちゃおう!
早い決断!
DSCN9847s-_20160424173417726.jpg
みんな自転車置くよ~!
P4240094s-.jpg
ロックして!
P4240095s-.jpg
さあどれにしようかな?
まぁとりあえず入ろう、入ろう。
P4240103s-.jpg
みんな定食いこうか!
P4240104s-.jpg
A何人?B何人?はーい!
私は、3品定食にしま~す。
P4240108s-.jpg
これはw様のB定です。
P4240111s-.jpg
これは私の3品定食。
ラーメンをはじめ、どれもうまい!!
みんなお腹が空いていたのでガツガツです。
P4240116s-.jpg
ほったらかしでごめんね!!
P4240124s-.jpg
みんな口を揃えて、「ここは当たりやったなぁ」
うん、確かにうまかった。
DSCN9848s-.jpg
さて石川ロード。
景色もいいし、気持ちいい!!
DSCN9850s-.jpg
こんなところがあったんだ。
自転車乗りも沢山いる。
P4240125s-.jpg
橋の真ん中でチョイ休憩。
DSCN9852s-_20160424173422c3f.jpg
みんなで自転車・次の計画・その他〇〇談義。
まったりタイム。
P4240126s-.jpg
天気もいいし、景色もいいし、お昼寝したら気持ちいいだろうな~。
P4240127s-.jpg
さぁ次は葛城山でも登りますか?
っと、H様。
P4240128s-.jpg
女性ライダーも頑張ってます。
P4240132s-.jpg
突然、レディースが目の前を通過。
全員で拍手+大声援!!
DSCN9854s-.jpg
さて富田林で再び堺を目指します。
PLの塔を遠くに見ながら。
DSCN9856s-.jpg
帰りはスプリンター、K様が引っ張ります。
あっという間にPLの塔が目の前に、はや~。
DSCN9857s-_20160424173444a70.jpg
金剛・狭山をあっという間に通過。
DSCN9858s-_20160424173445e65.jpg
狭山池ではイベント中でした。
日本最古のため池だそうです、なんと1400年。
DSCN9860s-.jpg
さ~て深井までやって来ました、もう帰ってきたようなもの。
DSCN9861s-_20160424173448eaa.jpg
本日の走行距離:52.74㎞なり。
中々のペースだったので、結構足にきてます・・・、でもとても楽しかった!!


土曜日、店長より「なにしてんねん?」
「今日はちょっと寝すぎて・・」
「明日暇か?」
「はい、とりあえず今から行きます」
DSCN9970s-_20160207195412c1d.jpg
あらま、普段乗りのマシンのリヤタイヤがない。
DSCN9967s-_2016020719532729b.jpg
いやな~、スポークが2本折れてしまったんや。
DSCN9968s-.jpg
それにしても凄い数、何本あるの??
どれも微妙に違うそうです。
DSCN9969s-.jpg
数ミリの差でも、歪が出たりするそうです。
繊細だなぁ~。
その後、コーヒーをよばれながら、明日は大正に行くからな!っと。
「了解」
DSCN9977s-.jpg
本日10時、店長宅へ集合。
走り屋M様ももう準備万端。
DSCN9974s-.jpg
これはM様の7台目のマシン、チタンフレーム(眼鏡みたい)です。
DSCN9986s-_20160207193454173.jpg
紀州街道を北上。
阪堺線を横切ります。
DSCN9990s-_20160207193456108.jpg
ここは有名な旧家。
DSCN9991s-_201602071934577e1.jpg
大和川で小休憩。
DSCN9994s-_20160207193548e5a.jpg
白い点々は「カモメ」です。
DSCN0004s-_20160207192959c2e.jpg
さ~て、今から渡船に乗ります。
大阪には、このような無料の渡船が何か所か稼働しています。
DSCN0013s-.jpg
この鉄工所、実は映画「ブラックレイン」のロケ地です。
物知りのM様に教えて頂きました。
DSCN0023s-_20160207193001fd4.jpg
これは有名な「眼鏡橋」。
DSCN0031s-.jpg
さて乗船して移動です。
DSCN0043s-_20160207193005f03.jpg
更に乗船。
色々渡って行きます。
DSCN0073s-.jpg
この様な桟橋から船に乗せます。
DSCN0097s-_201602071930280ea.jpg
橋が迫力あります。
DSCN0105s-.jpg
天気も良くて気持ちいい!!
DSCN0118s-.jpg
逆光が眩しい。
川の上は、気分がいいです!
DSCN0129s-.jpg
しか~し・・。
店長「あ~、閉まってる・・」
ここ安くて美味しいから、是非食べさせたかったのに・・。
DSCN0133s-.jpg
気を取り直して、「ここも今日行く予定やってん」
沖縄そばのお店ですぅ。
DSCN0134s-.jpg
中は沖縄気分??
DSCN0135s-.jpg
「大盛りの必要ないからね」っと店長。
DSCN0138s-.jpg
やって来ました。
沖縄そば。
DSCN0140s-.jpg
麺は「きしめん」のようです。
見た感じ???と思いましたが。
いけます、だしもかつおだしで旨いです。
そして何より、ボリューム満点!店長が並でいいよ、と言ったのが分かりました。
DSCN0141s-.jpg
これはおまけの揚げ菓子です。
御馳走様!!
DSCN0152s-.jpg
どうしても「ホルモン諦められへん」っと店長。
DSCN0155s-.jpg
ここで焼いてもらおう!!
おばちゃんが、秘伝のたれをかけながら「ジュー」
DSCN0195s-.jpg
あ~ビールが欲しい!!!
でも我慢・我慢。
ノンアルコールビールで!
3人でパクパクっと平らげます。
DSCN0196s-.jpg
さ~てここからは、M様が先頭!
店長、「覚悟しいや」
DSCN0199s-.jpg
さすが、・・・ほんとあっという間に堺は「カワハラダ」へ到着。
ちょっと遊んで、鳳目指します。
DSCN0204s-.jpg
阪和線を通過。
DSCN0206s-.jpg
店長宅へ到着後、コーヒーを飲みながらまったりタイム!!
1時間半ほどゆっくりさせて頂いて、お開きとなりました。

「次回は山行くからな」と、付いて行けるかな???