昨日は、家族の所要所用で滋賀へ行ったきた。
時間と行動が限られていたので、途中で通りかかった街並みと、懐かしい車を紹介します。

名神で行こうかと思ったが、ここは節約。
西名阪・名阪国道を使うことに。

さっそく渋滞のお知らせ・・・。

現在の速度、10㎞/H・・・、これ以上落とせというの?

とにかくバイクが多い。
前方は、ハーレーのグループ。
重低音のVツインサウンドを響かせながら、クルージング!
オービス関係ないからいいなぁ。

私だけかも知れませんが、中国道を「バイク」で走行中、居眠りしたことがあります・・・。
みなさんは間違ってもそんな事ないでしょうが、とうかお気をつけて。
ただ本当にポジション楽ちんそうなので・・・。

そうこう言ってるうちに、上柘植到着。
ここから北上していきます。
山の中を走っていると・・・。

往年の名車、GZ1110型ソアラです。
トヨタ初の、6気筒24バルブエンジン「1G-GEU」搭載。
4気筒の「4A-GEU」と並んで、トルクは細いが、(シュワ~ン)とよく回るエンジンでした。
ヘッドはYAMAHA製。

とにかく一世を風靡した車ではないでしょうか?
私は、まだ古さを感じません。←お前が古すぎるんじゃ!!

こちらは色からして、一瞬コロナ?810?かと思ったが・・・。
JAPAN後期型ですね、あ~すっきりした。
エンジン・グリルなかったら分かりにくい・・。

草と同化し始めています。

さて最後に、この角度で分かる人はかなりの達人と見ました。

エンジンは18R-G。←1600の文字がないので多分・・。

錆錆ですが、タコ足装着!

オイルクーラーまで・・・。
なかなかやるジャン。

もちろんタワーバー装着。
マイクロロンチューン済?

ナルディーウッド?
しかもシートはレカロっぽい??

これでわかりますね、そうです「セリカLB RA25orTA27型」です。
当時を思い出すと、かっこいい記憶が蘇ってきますょ。

140はどんな気持ちで見ているのでしょうか??
往年の名車を前に、少々緊張気味?

場所は変わって、草津線甲賀駅。
そうです、甲賀忍者の甲賀です。

電化はされていますが単線です。

駅前には・・・。
地図はあるものの、何もありません・・。

こんなのあるんだ、いまでも忍者が・・・。

ツバメ自転車・ミリオンタイヤ。
ここもブザー貸出所。

最高級です。
新家工業っていうんだ。

DAX。

シャリ―。
懐かしい!

ピアノって、お金がかかるんですよね・・。

小川商店だ!!

こちらは甲南駅。
こっちも何もありません(笑

草津線の草をイメージしての「緑」?
この車両、かつて阪和線にも走っていたような???

この周辺の駅には、レンタルサイクルが設置されています。
目の前で、女の子が借りて乗って行きました。

とあるラーメン屋さんで、少し遅い昼食。
塩ラーメン。

こちらは醤油ラーメン。
少しぬるかったのが残念・・・。

帰りもバイクが元気よく走っていました。
この方は、キャンツーに行かれるのでしょうか?
かっこいいし、羨ましい!

藤井寺インターを降りて。
今晩のあてはこれです、夫婦であーだこうだ言いながら焼いてくれました。
ちょっと焦げたからと2個おまけつき(笑
たしかに「そこそこ美味しかったです」
時間と行動が限られていたので、途中で通りかかった街並みと、懐かしい車を紹介します。

名神で行こうかと思ったが、ここは節約。
西名阪・名阪国道を使うことに。

さっそく渋滞のお知らせ・・・。

現在の速度、10㎞/H・・・、これ以上落とせというの?

とにかくバイクが多い。
前方は、ハーレーのグループ。
重低音のVツインサウンドを響かせながら、クルージング!
オービス関係ないからいいなぁ。

私だけかも知れませんが、中国道を「バイク」で走行中、居眠りしたことがあります・・・。
みなさんは間違ってもそんな事ないでしょうが、とうかお気をつけて。
ただ本当にポジション楽ちんそうなので・・・。

そうこう言ってるうちに、上柘植到着。
ここから北上していきます。
山の中を走っていると・・・。

往年の名車、GZ
トヨタ初の、6気筒24バルブエンジン「1G-GEU」搭載。
4気筒の「4A-GEU」と並んで、トルクは細いが、(シュワ~ン)とよく回るエンジンでした。
ヘッドはYAMAHA製。

とにかく一世を風靡した車ではないでしょうか?
私は、まだ古さを感じません。←お前が古すぎるんじゃ!!

こちらは色からして、一瞬コロナ?810?かと思ったが・・・。
JAPAN後期型ですね、あ~すっきりした。
エンジン・グリルなかったら分かりにくい・・。

草と同化し始めています。

さて最後に、この角度で分かる人はかなりの達人と見ました。

エンジンは18R-G。←1600の文字がないので多分・・。

錆錆ですが、タコ足装着!

オイルクーラーまで・・・。
なかなかやるジャン。

もちろんタワーバー装着。
マイクロロンチューン済?

ナルディーウッド?
しかもシートはレカロっぽい??

これでわかりますね、そうです「セリカLB RA25orTA27型」です。
当時を思い出すと、かっこいい記憶が蘇ってきますょ。

140はどんな気持ちで見ているのでしょうか??
往年の名車を前に、少々緊張気味?

場所は変わって、草津線甲賀駅。
そうです、甲賀忍者の甲賀です。

電化はされていますが単線です。

駅前には・・・。
地図はあるものの、何もありません・・。

こんなのあるんだ、いまでも忍者が・・・。

ツバメ自転車・ミリオンタイヤ。
ここもブザー貸出所。

最高級です。
新家工業っていうんだ。

DAX。

シャリ―。
懐かしい!

ピアノって、お金がかかるんですよね・・。

小川商店だ!!

こちらは甲南駅。
こっちも何もありません(笑

草津線の草をイメージしての「緑」?
この車両、かつて阪和線にも走っていたような???

この周辺の駅には、レンタルサイクルが設置されています。
目の前で、女の子が借りて乗って行きました。

とあるラーメン屋さんで、少し遅い昼食。
塩ラーメン。

こちらは醤油ラーメン。
少しぬるかったのが残念・・・。

帰りもバイクが元気よく走っていました。
この方は、キャンツーに行かれるのでしょうか?
かっこいいし、羨ましい!

藤井寺インターを降りて。
今晩のあてはこれです、夫婦であーだこうだ言いながら焼いてくれました。
ちょっと焦げたからと2個おまけつき(笑
たしかに「そこそこ美味しかったです」
スポンサーサイト