fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

先日より建設中のらーめん屋が気になっていた。
s-DSCN2694.jpg
泉大津に新しく出来た、らーめん「一蘭」だ。
s-DSCN2685.jpg
博多ラーメンで、全国No1とのこと・・・。
それにしても、13時30分でこの待ちは何なのか??
s-DSCN2687.jpg
ようやく中へ通されたと思えば、また待ち・・・。
なんと目の前に、「最大240分待ちの長蛇の列」のポスターが・・・。
s-DSCN2688.jpg
振り向くと、行列・行列・・行列・・・の写真が???
待っている間に、自分の好み「こってり度・辛さ・ネギの種類・麵の硬さ等」アンケートが配られます。
s-DSCN2686.jpg
中身はこんな感じで食べてます。
s-DSCN2692.jpg
やっとの思いでありつけました。
さて味の方は、なるほど博多ラーメンらしい細麺とコクがあります。
しかし「味」となると、あまり個性を感じません。
よく言うと、万人受けか?正直、行列が少し不思議でした。
スポンサーサイト



人もそうだが、車も足元がきりっと引き締まっていると何となく、
全体的に綺麗に見える。
s-DSCN2696.jpg
左から、タートルプラチナタイヤドレッシング・ウィルソンブラックコーティング・カーメイイトブラックマジック。
これらはタイヤの保護と、艶出し用に使っています。
ちなみに一番右は、KURE LOOX、ホイールの手入れに活躍しています。
※とにかくパッドの粉塵で汚れやすいので、まめな手入れが必要です。
毎年8月には、墓参りを兼ねて帰省(母方-鳥取・父方-兵庫)している。
s-DSCN2557.jpg
混み具合は、いつもよりましか。
s-DSCN2284.jpg
中国縦貫道から、鳥取道が出来て非常に便利になったが・・・・・。
インターチェンジをスルーしてしまうという大失態。
気を取り直して、佐用で降りる。
ちなみに父方は、これを右に曲がります。
s-DSCN2317.jpg
鳥取(その中でも非常に田舎)の街並みです。
s-DSCN2318.jpg
昔とあまり変わっていません。
s-DSCN2319.jpg
なんとなく落ち着きます。
s-DSCN2286.jpg
おっと、ニャンコ!
s-DSCN2331.jpg
昔の小学校は、このような感じでした。
惜しまれながら、廃校となったようです。
s-DSCN2343.jpg
土に還ろうとしております、N-Ⅲ!
s-DSCN2350.jpg
小学生の頃、田舎に帰った時の楽しみ!
駄菓子屋です、ジュースにしても、当てものにしても、大阪とは少し違った珍しいものがありました。
子供はみんな集まってましたね。
s-DSCN2354.jpg
残念ながら、おばさんは数年前にお亡くなりになられ、名残惜しそうに残った商品はそのままになっております。
s-DSCN2353.jpg
わぉ、手前のそろばん、三菱鉛筆、その横の紙ケース入りの漫画鉛筆などひょっとして「香り付き」?
s-DSCN2344.jpg
町の地図です、雑貨屋さんなんて「○○百貨店」と書いてあります(笑)
s-DSCN2370.jpg
昔はプール代わりだった川も・・・今は誰も泳いでない。
s-DSCN2597.jpg
場所は変わって、兵庫県。
兵庫と出たが、ほぼ岡山との境目で神戸や尼崎の方々には申し訳ない・・・。
s-DSCN2586.jpg
近所のお宮さんです。
かつては立派な遊び場でした。
s-DSCN2587.jpg
中はこのような絵が飾られています。
s-DSCN2607.jpg
これは喫茶店でした、私が小学校後半か?中学の頃?できたと思います。
この街にしては、非常にモダンな作りで何度か従妹と行ったことがあります。
s-DSCN2599.jpg
田舎の日暮れは早く、ヒグラシに交じってツクツクボウシが鳴きはじめていました。
走行距離440㎞なり。