fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

ここのところ洋食が多いので、たまには和食もと・・・。
そういえばポタリングコースに気になるお店があった。
府道より入り込んだところにあって、車に乗っている時は発見が難しいだろう。
s-DSCN2881.jpg
手打ちそば「万作」
s-DSCN2884.jpg
いつも良い匂いがして、どうしようかと悩んでいた。
しかしついに!
s-DSCN2885.jpg
はいってすぐに、蕎麦挽き器。
s-DSCN2886.jpg
厨房内は、非常に忙しそう。
s-DSCN2890.jpg
単品から、定食まで色々あります。
s-DSCN2888.jpg
かつトジ定食。
s-DSCN2887.jpg
ちらし定食。
s-DSCN2889.jpg
☆ここは穴場です。
 蕎麦は、細麺で腰があり本物です、つゆも濃すぎず・薄すぎず。
 また、かつの味付けも最高です。
 器も凝っています。
s-DSCN2891.jpg
恐らく、出前の注文も多いのでしょう。
出前用のカブが、2台待機しておりました。
スポンサーサイト



普段はトースト又は、ごはんと納豆程度で済ますのだが、朝から特に用事がなかったので、
ほんの「ひと手間」かけることに。
s-DSCN2869.jpg
まずはホットドッグから。
適当に刻んだキャベツとカレー粉を準備。←昨日カレー食べたところじゃないの?
s-DSCN2870.jpg
フライパンにて、キャベツを軽く炒めてカレー粉で味付け。
その間に、ソーセージに切り目を入れて炒めます。
※ちなみに関西では、「ホットドックはカレー味」といった認識がありますが私だけでしょうか??
s-DSCN2871.jpg
あとは盛り付けて完了。
s-DSCN2873.jpg
続いてマフィン。
まずフライパン・リングを熱して、卵をを落とします。
黄身はわざと崩しておます。
s-DSCN2875.jpg
ハムを軽く炒めて、塩胡椒。
s-DSCN2874.jpg
パンをトースターにて焼きます。
s-DSCN2876.jpg
焼きあがったパンに、ハムを乗せ。
s-DSCN2877.jpg
卵を乗せ。形悪ぅ~・・・。
そろそろリングの交換時期か?←道具のせいにするな!
s-DSCN2878.jpg
チーズを乗せ。
s-DSCN2879.jpg
ふた?をして完成。
s-DSCN2880.jpg
それではいただきます!!
※いつものことながら、「形は気にしない」

久しぶりの電車での移動である。
天王寺周辺は、未だに下町情緒満載だ!
s-DSCN2847.jpg
通天閣など、何年登っていないのだろう?
s-DSCN2848.jpg
お豆腐屋さんの配達用自転車!重たいが頑丈そうです。
2ケツ・3ケツなんて平気??
s-DSCN2849.jpg
少し離れた商店街。
s-DSCN2850.jpg
ちょっとレトロ感覚が味わえます。
s-DSCN2851.jpg
このような看板も、何となく落ち着きます。
s-DSCN2852.jpg
この風を絶やさないようにして欲しい。
s-DSCN2853.jpg
さて、天王寺を後に日本橋を目指します。
s-DSCN2860.jpg
目的のお店を目の前に・・・。
s-DSCN2861.jpg
こけしさん・・・、今回はスルー。
s-DSCN2855.jpg
2~3歩、歩くと。
s-DSCN2856.jpg
やってきました、「マドラス」!
s-DSCN2857.jpg
中のカツをオーダー。
s-DSCN2858.jpg
二つ並んだ寸胴鍋、継ぎ足し・継ぎ足しと言った感じ。
カツはオーダーの後に、揚げています。
s-DSCN2859.jpg
・・・でかい!!!
画像ではわかりにくいですが、見た感覚の約1.5倍はあると思います。
煮込まれてか肉の形があまりありません、とりあえず一口!、「甘~い」
but、二口・三口やってるうちに額に汗が・・・。
準備されている、お冷にお世話になることに。
※女性の方は、必ず「小」を頼みましょう。
当分の間、カレーはいいと思いました、しかし「忘れた頃にまた食べたくなる」
きっとそうなるんだろうと思いました。
s-DSCN2863.jpg
恵美須町駅です、「頑張れー」。
s-DSCN2864.jpg
豚骨ラーメン「無鉄砲」、並んでます。
次回行ってみたいですね!
s-DSCN2866.jpg
今晩は、コロッケお持ち帰り成り!
s-DSCN2865.jpg
こんな住宅街に、バームクーヘン専門店??
今度は、必ず買って帰ろう。
常連のお好み焼き屋さんです。
本当は、お店で食べたいのですが、駐車場がいつも満車状態。
従って、お持ち帰りとなります。
s-DSCN2832.jpg
駅からは結構な距離があるので、車・バイク・自転車が望ましいです。
s-DSCN2834.jpg
中で写したいのですが、本当に忙しそうで私にはシャッターをきる勇気がありません。
s-DSCN2833.jpg
メニューです、関西の方なら一目で感じると思いますが「安い」です。
でもその「安さ」は決して「手を抜いた安さ」ではありません。
s-DSCN2837.jpg
いつもの「豚モダン」です。
s-DSCN2839.jpg
全くと言っていいほど「自己主張」はありませんが、お好み焼きの「原点」を感じることができます。
これがいつも変わらない人気の秘密だと思います。
ここは良く行く店である。
だけどブログに入れていないのを今頃になって気が付いた。
s-DSCN2826.jpg
鹿児島ラーメン、焼肉もやってます。
※焼肉がメインか?
s-DSCN2827.jpg
とりあえずラーメンメニュー。
s-DSCN2828.jpg
今日は、ラーメン・焼肉セット。
s-DSCN2831.jpg
ラーメンは、博多風だが一味違う。
一見、あっさりに見えるがしっかりとしたコクがある。
一度食べて見てください。
s-DSCN2830.jpg
焼肉もおいしいですよ!
s-DSCN2829.jpg
キャベツと小ごはんも付きます。
家族から、バイクのエンジンかからないと・・・。
スターター押してもうんともすんとも。
s-DSCN2823.jpg
まずスタータースイッチの接触不良発見。
s-DSCN2822.jpg
しかしキックでも火が入らない。
・・・ひょっとしてCDI???
s-DSCN2821.jpg
100Aバッテリーで追い掛け!!えい!やりました。
s-DSCN2824.jpg
置いていて良かった!と言うかまだ生きていた!
s-DSCN2825.jpg
せっかくだから、プラグをはじめ電気関係に接点復活剤を塗布。
久しぶりのポタネタです。
雨の日を除いて、毎週乗っていたのですが特に目新しい事がなかったので・・・。
s-DSCN2804.jpg
堺東銀座商店街です、かつては堺市内でもトップクラスの「お出かけエリア」でした。
マクドナルド・ケンタッキー・吉野家といったファーストフード店は、ここまで来なくては
食べることが出来ませんでした。
s-DSCN2811.jpg
今も残る高島屋をはじめ、ニチイ・イズミヤ・長崎屋といったお店まで存在しました。
主婦のみなさんは、相当ショッピングし甲斐があったでしょう!
s-DSCN2805.jpg
映画館も数軒ありました、休日となると堺市民は殆ど集結していたのでは?
と思うほど混雑していました。
s-DSCN2815.jpg
メインの商店街を離れても、このような道沿い商店街がけっこう続いていたと思います。
s-DSCN2818.jpg
ちょっと覗いてみました。
s-DSCN2817.jpg
もう一発!
s-DSCN2813.jpg
あらら、旧カラーの南海バス!ちょっと嬉しくなります。
s-DSCN2814.jpg
まだまだ頑張ってます、古い果物屋さんと自転車屋さん!
s-DSCN2802.jpg
地元に帰ってきました、今晩のあてです。
とあるイベントへ、仲間達と乗り込んだ!
s-P1060666.jpg
190E 2.5-16 美しさもそうだが、このグラマスさはいったい何なのだろう?
500Eとはまた違った魅力がある。
まだメルセデスが「特別なもの」だったころの更に特別な存在とだった思う。
s-P1060665.jpg
レーシー感満載の、「コスワースヘッド」。
かつては、D/O/H/C自体が特別だった。
2バルブの、2T-Gでもすごい存在感があった。
s-P1060671.jpg
続いて、M104 BURABUS 3.6-24V赤ヘッド、AMGとはまた違った魅力。
どちらかというとこちらの方が、特別感あり。
s-P1010008.jpg
M120 6.0L V12エンジンをAMGの手により7.0Lへ!
もうこんなエンジンは、メルセデスいや、AMGでも作れまい・・・。
今日がだめなら諦めようと足を運んでみた。
s-DSCN2473.jpg
博多ラーメン「心」、なんと今日は暖簾が出ている。
ひょっとして?
s-DSCN2474.jpg
ついに念願達成!もう、味云々どうでもいい感じ!!
さっそく、ラーメン・餃子・炒飯を注文します。
s-DSCN2478.jpg
ラーメン・炒飯共に量が心細く感じます。
s-DSCN2479.jpg
餃子です。
さて、お味の方は!
立ち続けた期待もあってか、細麺の具合といい、こってり感といい、とてもおいしかったです。
ただ、確かに量は少なかったナ~。
ガッツリ派には、物足りないかも?
s-DSCN2480.jpg
満足して外へ出てみると・・・、暖簾は仕舞い込まれてさっそく「支度中」、今日は運が良かった?