fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

2年って本当に早いものです。
年を重ねるごとに、「一発」で通るかどうかが心配で・・・。
s-DSCN3392.jpg
HiビームのH1.
車検対応だけど、
s-DSCN3390.jpg
とりあえずノーマルに。
さわらぬ神に祟りなし!
s-DSCN3391.jpg
LoビームのH・I・Dはまだ大丈夫か?? 一応、FET製だから高品質。
s-DSCN3439.jpg
まずは書類関係と強制賠償等。
s-DSCN3438.jpg
さて、手続きに向かいます。←すでに緊張気味。
s-DSCN3436.jpg
独特の雰囲気です。
書類を記入するのも一苦労、なんたって2年に一回だから慣れません。
s-DSCN3440.jpg
マスキングして、行ってきま~す。←ナンバーのマスキングは関係ありません(笑
ここからはレーンに入るので、写真を撮る余裕なんてありません。
s-DSCN3441.jpg
じゃ~ん!全てOK、やりました。
この達成感。
s-DSCN3442.jpg
何とも言えませんね!!これからまた2年間お世話になります。
s-DSCN3443.jpg
車検後は、ご褒美に必ずこのサプリメントを補給します。
レッドライン Sl-1 燃料添加剤なり。



スポンサーサイト



岸和田方面、府道40号(13号線)沿いに、以前より気になっていたパスタ屋があった。
s-DSCN3363.jpg
でもなかなか見つけることができません。
少し不安になってきます、記憶は確かか?つぶれたのか?
s-DSCN3364.jpg
やっと発見しました、自信回復!
s-DSCN3366.jpg
お昼前なのに駐車場はガラガラ、また不安になってきます・・・。
s-DSCN3368.jpg
不安的中・・・、完全予約制で「待っていてもいつになるかわからない」そうです。
残念だが退却。
s-DSCN3369.jpg
26号線にも何かあったような・・・。
s-DSCN3371.jpg
s-DSCN3370.jpg
風月から、懐かしいフレンドリーまでいろいろありますが今日はイタリアン。
s-DSCN3376.jpg
発見!pasta moltobuono。
s-DSCN3378.jpg
中々の雰囲気です。
s-DSCN3379.jpg
ピザです、マルゲリータ!
s-DSCN3380.jpg
薄い!こんなの初めて!
s-DSCN3382.jpg
和風!
s-DSCN3385.jpg
ミート!
s-DSCN3383.jpg
カルボナーラ!
s-DSCN3381.jpg
サラミピザ!
どれも十分水準以上です。
我々のような一般市民では、まず満足できるでしょう!
MTBの整備仕上がり確認を兼ねて少し遠目のポタに出かけた。
s-DSCN3322.jpg
国道310号を狭山方面へ。
s-DSCN3325.jpg
その後すぐの信号を更に右へ。
何となく旧街道の雰囲気が!
s-DSCN3326.jpg
「西高野街道」
s-DSCN3327.jpg
何と、高野山へ通ずる道と・・・、でも今日は高野山までは行きません。
s-DSCN3329.jpg
またまた、「長野・高野」とあります。
s-DSCN3328.jpg
昔ながらの掲示板だ!
s-DSCN3330.jpg
なんと駄菓子屋さん!子供たちが集まっています。
「本当は入って何か買いたかった」、でも今日はスルー。
s-DSCN3331.jpg
このような分岐点?がけっこうあります。
s-DSCN3332.jpg
ここもそうです。
s-DSCN3333.jpg
な、何と、途中で途切れたか??
s-DSCN3334.jpg
あーよかった、どうやら続いているようです。
s-DSCN3335.jpg
昔の郵便局・塾の跡ですか?
s-DSCN3336.jpg
すばらしい!年代を感じさせます、土壁の剥がれが最高!
s-DSCN3337.jpg
ここで「左・高野街道 右・天野街道」の分岐点です。
私は右へ。
s-DSCN3340.jpg
少しいくと、「ダート」、ロードで来なくてよかった。
s-DSCN3341.jpg
石に描かれた地図です。
おおざっぱですが、何となくわかります。
s-DSCN3342.jpg
左手にPLの塔が、その向こうは金剛山系か?
s-DSCN3343.jpg
正面には和泉山脈か?
s-DSCN3344.jpg
非常にのどかです、とても堺とは思えない風景ですね!
空気も違います!!
s-DSCN3345.jpg
家からわずか15.45㎞で、
s-DSCN3346.jpg
時間にして、59分13秒でこんなに別世界へ!!
なんて偉そうなこと言いますが、私の周辺もそ~~んなにたいして変わりません(汗
s-DSCN3347.jpg
ずんずん進むと、さらに深く入って行きます。
※実はこのあたりで少々不安になってくる、いったいここはどのあたり??
s-DSCN3348.jpg
お店発見!でも閉まっています・・・。
s-DSCN3349.jpg
地図発見!めちゃくちゃよ~わかる??
これで理解できる人が居るのだろうか、少なくとも私には無理でした。
ただ河内長野であることは、解りました。

そのあと、色々な抜け道を見つけようとしては行き止まり・・。
そんな事を繰り返しながら、日の高さを計算に入れUターンに踏み込む。
s-DSCN3350.jpg
当然別ルートで。
早速、激坂のお出迎え!!もうすでに「押しています」・・・。
s-DSCN3351.jpg
その後、アップ・ダウンを数回繰り返し、やって来ました堺カートランド?
ほっとします。
s-DSCN3352.jpg
雰囲気よさそう、今度寄ってみようかな!
s-DSCN3353.jpg
「片蔵」です、同じ堺でもあまり来ませんね。
s-DSCN3354.jpg
なんとバスが、1時間に1本・・・もないのか。
みんな車持ってるし、あまり利用しないのだろうな~。
s-DSCN3356.jpg
ニャンコ発見!
s-DSCN3358.jpg
途中、光明池の本屋さんに立ち読み休憩のあと、落ち葉の絨毯の上をサクサク進みます。
s-DSCN3359.jpg
またこんなしゃれたお店を発見!
s-DSCN3360.jpg
要チェックです。
s-DSCN3362.jpg
ようやく到着!もうすっかり日は落ちています。
本日の走行距離、39.44㎞なり、明日は少し太腿が痛くなりそうだ。

先日購入しておいた「チェーン」と「グリップ」を交換する為に朝からゴソゴソ!!
s-DSCN3295.jpg
少し硬めの針金を曲げて、あぁもう手が真っ黒。
s-DSCN3296.jpg
チェーンカッターの登場です。
s-DSCN3297.jpg
ダラリンっと、切れました。
s-DSCN3308.jpg
上が取り外したものです、下の新品に比べ約1.5㎝延びています。
こんなに伸びるんだ、びっくり!
s-DSCN3298.jpg
ここまでやったのなら、リアディレイラーの解体洗浄も。
汚ねぇ~。
s-DSCN3299.jpg
オイルとゴミが固まって、大変な事になってました。
洗い油とブラシでは落ちません、ミニドライバーでこそぐように落としていきます。
s-DSCN3300.jpg
給油して組み上げ完了、回転が非常にスムーズに!!
気持ちいい!
s-DSCN3301.jpg
スプロケットも綺麗にしてあげましょう、散髪屋のカバーみたい(笑
s-DSCN3302.jpg
このブラシは結構優れものです。
s-DSCN3303.jpg
男前になりました!
s-DSCN3305.jpg
ハブです、こちらも、もうやっちゃえ!
グリスがカチカチだし。
s-DSCN3304.jpg
ボールです、問題ありません。
s-DSCN3306.jpg
グリスをまんべんなく。
s-DSCN3307.jpg
ボールが入るとこんな感じ。
s-DSCN3311.jpg
リヤ側は、負荷が掛かるのでこいつをチョイス!
s-DSCN3312.jpg
やっと(本題の)新品チェーン取り付け開始!
s-DSCN3313.jpg
アンプルピンは付属していました。
s-DSCN3314.jpg
挿入!ムニューっと。
s-DSCN3315.jpg
さてグリップ、もう悲惨な状態です、よくも今まで(悲

さー試運転だ!
・・・、えぇ??????っえ?
何これぇ?踏み込むと、チェーンが山を飛び越え「ガッ、ガッ、ガッ、ガッ」っと。
まともに進みません(涙

ネットで調べると、摩耗したギヤに新品のチェーンを装着するとこのような事があると・・・。
もう速攻で、あそこへ!そうです「カワハラダ」です。
店長曰く、「リヤだけで済むことを祈ります」っと。これでだめだったらフロントも??

s-DSCN3316.jpg
カセットスプロケットです。
もう周りは真っ暗・・・。
s-DSCN3317.jpg
新・旧比較、右側のが旧です、しっかり磨いたのに・・・、しかも何回ばらすねん?
s-DSCN3318.jpg
さて、恐る恐る試運転、「もう少々問題あってもええゎ」と、少々すね気味。

結果は?good!!です、まず軽い!、ひじょ~にスムーズ!、「カチィ」っと決まるシフトチェンジ!
色々あって、ほぼ1日つぶれましたが、満足感「大」です!!
s-DSCN3321.jpg
あぁ、新しいグリップを撮るの忘れてた・・・。
こちらもタッチは上々でぇ~す。
昼食後、張り切って外へ出てみると、なんと「雨」
とりあえず周辺の片づけ等々。
そして夕方、ついに雨が止んだところをここぞと!!
出動、「カワハラダ」へ!
s-DSCN3291.jpg
CN-HG50なり。
s-DSCN3293.jpg
ギヤチェンジがスムーズになりそう、軽快になりそう!!!
s-DSCN3290.jpg
PROアローグリップ。
Trekking or MTB の表示があります。
s-DSCN3294.jpg
タッチがよさそう、疲れにくそう!!!
今週の土曜日が楽しみだ。
三連休も最終日、今日はお家で・・・。
そういえば買い置きのパスタが!
s-DSCN3281.jpg
同じ5分台のものを選びます、今日はbarillaとprossimo。
s-DSCN3282.jpg
まずは(余りもので)下ごしらえ、あぁマッシュルームがない!
余りもの、余りもの贅沢は言わない。
s-DSCN3283.jpg
茹でstart!、たまにタイマーを入れ忘れ、半泣き状態になることが・・・。
s-DSCN3284.jpg
炒めstart!バターのいい香り!
s-DSCN3286.jpg
強火でさっと!!いきます。
s-DSCN3285.jpg
茹で上がりをオリーブオイルで解します。
s-DSCN3287.jpg
具材と麵を少し炒め、ケチャップ類投入!
s-DSCN3288.jpg
そのあと若干炒めて、スプーン一杯のmilkを投入!
s-DSCN3289.jpg
完成なり!
さて、ガッツリ食べて昼からは、MTBのチェーン交換でもしようか??
それとも、晴れてきたので洗車かな?
いずれにしても、3連休もあと半日なのだ(涙
今にも降り出しそうな中、OIL交換後の試運転と買い物を兼ねて和泉中央方面へ。
何だかんだ言いながら、またラーメンねたである。
s-DSCN3269.jpg
三代目「天竜」、泉北1号線から少し入ったところにある。
※駐車場が狭く、何度も切り替えしを行い非常に苦労した。
s-DSCN3256.jpg
この建物なのに、入口の券売機で支払い・・・、少し勘が狂ってしまう。
s-DSCN3258.jpg
よしもと関係のサインが!
s-DSCN3257.jpg
食べる際の、儀式説明。
s-DSCN3268.jpg
裏にはスープの特徴説明が。
s-DSCN3260.jpg
なんと!カレーラーメン。
一口すすると、「非常にスパイシー!」但しめちゃくちゃ辛いのではなく、
かなりの種類のスパイスが、
溶け込んでいると言った感じ。
最初は少しせき込みました!!でもくせになりそう。
s-DSCN3261.jpg
天竜ラーメン。
カレーラーメンの味見をしたあとなので、味覚が感じ取れません・・・。
s-DSCN3259.jpg
炒飯。
一瞬こてこてに見えるが、看板のメンマの味がでており「パラパラ」となかなかいける!!
s-DSCN3262.jpg
唐揚げ登場。
s-DSCN3266.jpg
粉が違うのか、鳥が違うのか、揚げ方が違うのか、サクサク+ジューシー!
s-DSCN3263.jpg
大将からの好意で、「スープにご飯を入れて見て」っと!
s-DSCN3264.jpg
恐る恐る、投入!
s-DSCN3265.jpg
カレーおじやの完成!うまい、よく合う!
カレーラーメン注文の際、白ご飯を注文してこれをされる方が最近のトレンドだそう。
わたしも次はそうすると思う、しかし炒飯も捨てがたい・・・。
s-DSCN3267.jpg
御馳走様でした!
半期に一度のOIL交換。
以前は4か月毎に実施していたが、過剰メンテと言ういことにだんだん気づいてきた。
1年に一回でもいいのでは?と思うようになったが、140が可哀そうに思えてきて・・・。
s-DSCN3248.jpg
秋季はエレメント交換なしの、10W-40半合成+サプリと決めている。
回すわけでもなく、これで十分!!
s-DSCN3245.jpg
セット完了!
s-DSCN3246.jpg
どば~~と出てきます!
余り汚れていません・・・、夏場とはいえ、100%合成油はもったいないかな??
s-DSCN3247.jpg
6.5L程度抜き取りました。
s-DSCN3249.jpg
OIL注入後、ゲージで確認、中央ドンピシャなり。
s-DSCN3251.jpg
今回の道具はシンプルです。
HAZETの13mmコンビネーションは、お気に入りです。
s-DSCN3252.jpg
前回から、2400㎞しか走っていません。
さー昼食べて、試運転。