体が少々鈍り気味、ポタリングもいいがたまには歩いて遠征してみよう。
目標は三国ヶ丘、駅で言えば4つ目。

笠池公園、かつてはドブ池で近寄りたくもなかった・・・。

今はしっかり整備され、御覧の通り。

亀さんも甲羅干し。

かわいい!色々います。

路地を、あっち行ったりこっち行ったり。

凄い、大自然。

うどん屋さんのいい匂い、三国まで持つか?

ここって何になるの?

西消防署がやってくるんだって!!

前方には泉北2号線、手前を曲がります。

石津川に出てきました。

橋が封鎖、どうしたんでしょう。

津久野地区に入りました。

阪和線を潜ります。

カラオケレッスン、河内音頭に注目!

この奥でしょうか?

立派な塀です。

ひっそりとした街並み。

おっとぉ、酒屋!

渋い、アサヒビール。

もひとつ!

お寺は修復中。

上野芝との中間地点、このあたりはかなり変わりそうですね。

電車が横目で通過していきます、あと450mです。

前回紹介させて頂いた、「肉のてらしま」コロッケのお店です。←メインはお肉です(汗

上野芝駅です、ここは退避できる駅で現在快速が通過中!

駅前はこんな感じです、正直あまり何もありません。

お好み焼き屋さんとお寿司屋さん。

道路の正面は履仲天皇陵です。

花壇と階段が対照的??

言ってる間に百舌鳥駅到着。

もうパンは売っていないようです。

線路沿いに、洗濯物!

こっちもだ!下町雰囲気goo。

渋い窓、動くか心配。
物干し竿掛けにも注目。

かつては子供がカブトムシでも飼っていたのか?

すごいデザイン。

おっとぉまた!いいですね。

おめぇ~、この辺では見かけない顔だにゃ~!

仁徳陵の外堀に突き当たりました。

だえも入りません・・・。

やっぱりデカイ!

こんなとこにも。

ようやく到着!げ、だいぶ変わってる???

南海高野線を渡ります。

わぁー、全然違う。

入口はまだ工事中です。

中央環状を横切り、欅通りへ。

気になる中華、でもスルー。

こちらも気になる・・・。

おぉ、模型屋さん、どれどれ。

☆やったぁ!エフ・フォーティー!!!しかもレースクイーン付き!!
かぁっこいぃ~い。

やっと到着!

ナポリの休日!
嬉し~い。

but悪夢が、「本日は終了しました」・・・。

C11が手招き、行ってみようか。

こちらもランチタイムが過ぎていた・・・。
※時間がかかり過ぎた・・・。

泉北高速の電車にも、「お気の毒に」と言われているようで・・・。

気を取り直して、関空快速に飛び乗る!!
お、100㎞hで行ってる行ってる。

鳳駅突入!

15:30、お腹すいた・・。

鳳周辺も本格的に工事が始まりました。

このあたりも道路が拡張され、変わると思います。

まさに変わり目。

アリオまでの道中も、

このようなお店も、

1年後には、別世界になっているかも?

アリオです。

相変わらず、

賑わっています。

夢キッチン到着。

焼きたてのパンが食べ放題をチョイス。

えびとアスパラ。

タラバガニ。

有頭エビハンバーグ。

時間が時間だけに、味わう間もなく行っちゃいました・・・。
むむ、もう16:30!夕食までに、エネルギー消費手段を考えなくては・・・。
※しかし何故、今日歩いたんだっけ???
目標は三国ヶ丘、駅で言えば4つ目。

笠池公園、かつてはドブ池で近寄りたくもなかった・・・。

今はしっかり整備され、御覧の通り。

亀さんも甲羅干し。

かわいい!色々います。

路地を、あっち行ったりこっち行ったり。

凄い、大自然。

うどん屋さんのいい匂い、三国まで持つか?

ここって何になるの?

西消防署がやってくるんだって!!

前方には泉北2号線、手前を曲がります。

石津川に出てきました。

橋が封鎖、どうしたんでしょう。

津久野地区に入りました。

阪和線を潜ります。

カラオケレッスン、河内音頭に注目!

この奥でしょうか?

立派な塀です。

ひっそりとした街並み。

おっとぉ、酒屋!

渋い、アサヒビール。

もひとつ!

お寺は修復中。

上野芝との中間地点、このあたりはかなり変わりそうですね。

電車が横目で通過していきます、あと450mです。

前回紹介させて頂いた、「肉のてらしま」コロッケのお店です。←メインはお肉です(汗

上野芝駅です、ここは退避できる駅で現在快速が通過中!

駅前はこんな感じです、正直あまり何もありません。

お好み焼き屋さんとお寿司屋さん。

道路の正面は履仲天皇陵です。

花壇と階段が対照的??

言ってる間に百舌鳥駅到着。

もうパンは売っていないようです。

線路沿いに、洗濯物!

こっちもだ!下町雰囲気goo。

渋い窓、動くか心配。
物干し竿掛けにも注目。

かつては子供がカブトムシでも飼っていたのか?

すごいデザイン。

おっとぉまた!いいですね。

おめぇ~、この辺では見かけない顔だにゃ~!

仁徳陵の外堀に突き当たりました。

だえも入りません・・・。

やっぱりデカイ!

こんなとこにも。

ようやく到着!げ、だいぶ変わってる???

南海高野線を渡ります。

わぁー、全然違う。

入口はまだ工事中です。

中央環状を横切り、欅通りへ。

気になる中華、でもスルー。

こちらも気になる・・・。

おぉ、模型屋さん、どれどれ。

☆やったぁ!エフ・フォーティー!!!しかもレースクイーン付き!!
かぁっこいぃ~い。

やっと到着!

ナポリの休日!
嬉し~い。

but悪夢が、「本日は終了しました」・・・。

C11が手招き、行ってみようか。

こちらもランチタイムが過ぎていた・・・。
※時間がかかり過ぎた・・・。

泉北高速の電車にも、「お気の毒に」と言われているようで・・・。

気を取り直して、関空快速に飛び乗る!!
お、100㎞hで行ってる行ってる。

鳳駅突入!

15:30、お腹すいた・・。

鳳周辺も本格的に工事が始まりました。

このあたりも道路が拡張され、変わると思います。

まさに変わり目。

アリオまでの道中も、

このようなお店も、

1年後には、別世界になっているかも?

アリオです。

相変わらず、

賑わっています。

夢キッチン到着。

焼きたてのパンが食べ放題をチョイス。

えびとアスパラ。

タラバガニ。

有頭エビハンバーグ。

時間が時間だけに、味わう間もなく行っちゃいました・・・。
むむ、もう16:30!夕食までに、エネルギー消費手段を考えなくては・・・。
※しかし何故、今日歩いたんだっけ???
OIL交換後のチェックおよび馴染ませ運転で、ドライブに出かける事にした。
条件1.100㎞前後、2.渋滞無し、3.ちょっとワインディング。
とりあえず、2・3の条件を満たすため、山側に向かって走り出す。

とにかくいい天気!暑いくらい。

グリコジャイアントコーン。

昔はもっと豪華だったような??
アイスの中でも、ジャイアントコーンは高級な部類だったと記憶する。
それにしても・・。

このソーラーパネルは、誰が・何のために?
けっこうすごい!

170号線「外環」を和歌山方面へ。

犬鳴山温泉、下着とタオルくらい持ってくるべきだった。

峠越え、なかなかのワインディング。

紀ノ川だ!

奈良方面を望む。

そこから更にワインディングを登っていくと!!

絶景、和歌山平野だ。

なんと上を見上げると、パラグライダー!

これはいったい何の施設?

大型キャンピングカーが??

更に山側、奈良?三重??方面?ごめんなさい自信がありません。

紀ノ川のS時が美しい。

市街地です。

なんと太平洋が望めます、海南?和歌浦?
逆光だったのでフレアー出まくっておりますが、ZEISSあたりの優れたコーティングのレンズであれば、もっと締りがある画像になったのでは?←何でも道具のせいにします(恥
しかし実際のものを見て頂きたいほど。

それにしてもこれは何の施設なんだろう??
気になります・・・。

帰りは下りワインディングを楽しみながら。
もう水間の交差点です。
ここは穴場です、ローカルですが六甲や生駒とはまた違った良さがあります。
結構、ワインディングも楽しめて、頂上に到着したら眼下に広がる和歌山の街を見下ろす。
〇今度は是非、夜に来てみたい。
※道幅は狭めでかつ、車を3台見かけましたが何れも女性が運転されていました。
ブレーキングは「早めに」、ブラインドは「必ず前から来る」と危険予知して走りましょう!!
条件1.100㎞前後、2.渋滞無し、3.ちょっとワインディング。
とりあえず、2・3の条件を満たすため、山側に向かって走り出す。

とにかくいい天気!暑いくらい。

グリコジャイアントコーン。

昔はもっと豪華だったような??
アイスの中でも、ジャイアントコーンは高級な部類だったと記憶する。
それにしても・・。

このソーラーパネルは、誰が・何のために?
けっこうすごい!

170号線「外環」を和歌山方面へ。

犬鳴山温泉、下着とタオルくらい持ってくるべきだった。

峠越え、なかなかのワインディング。

紀ノ川だ!

奈良方面を望む。

そこから更にワインディングを登っていくと!!

絶景、和歌山平野だ。

なんと上を見上げると、パラグライダー!

これはいったい何の施設?

大型キャンピングカーが??

更に山側、奈良?三重??方面?ごめんなさい自信がありません。

紀ノ川のS時が美しい。

市街地です。

なんと太平洋が望めます、海南?和歌浦?
逆光だったのでフレアー出まくっておりますが、ZEISSあたりの優れたコーティングのレンズであれば、もっと締りがある画像になったのでは?←何でも道具のせいにします(恥
しかし実際のものを見て頂きたいほど。

それにしてもこれは何の施設なんだろう??
気になります・・・。

帰りは下りワインディングを楽しみながら。
もう水間の交差点です。
ここは穴場です、ローカルですが六甲や生駒とはまた違った良さがあります。
結構、ワインディングも楽しめて、頂上に到着したら眼下に広がる和歌山の街を見下ろす。
〇今度は是非、夜に来てみたい。
※道幅は狭めでかつ、車を3台見かけましたが何れも女性が運転されていました。
ブレーキングは「早めに」、ブラインドは「必ず前から来る」と危険予知して走りましょう!!
久しぶりの整備ネタです。
春・夏向けにOIL交換を実施しました。

本当は、昨日したかったんですが、とにかく風が強くて、寒いわ、ほこりが舞うわで・・・。
夏バージョンは、パワクラBilenza10W-50 100%SYN+添加剤+エレメントと決めています。
少し硬いんじゃないの?て、気もしますが、真夏のM104系って結構熱持つので安心材料に。
かつては、RSもよく入れてましたが何だか硬いだけのような気がして・・・。
こちらはエステル配合量がかなり多い様です。

13mmドレンを外し、ドバっと!

まだまだ粘度もあり、透き通っています。
そりゃぁ前回交換より、1295㎞しか走っていませんもの・・・。

さてさてその間に、エレメント抜き取りオペの開始だよっ!

騒ぐんじゃないよっ、直ぐ済むからね!

摘出成功、新旧ひかくだよ~ん。
あべの近鉄「はるかす」のお姉さま、こんな物を上に置いてごめんなさい!

Oリングを替えて、新品のカートリッジを入れて取り付けま~す。

さぁ全部出たかい?
な~んだ、まだぁ?年寄りだからキレが悪いねぇ!!←全く関係御座いません(汗

約7.5L出しちゃった!!

新品OIL注入!
次は、お前の番かぃ?

あ~手がだるい、逆さ吊りの刑だよ!!

次は、あたしで~す。
横入りかい??

おまえも逆さ吊りの刑だよ!!

馬鹿な事言ってるうちに、エンジン回して循環させて、静置して。

検尺です。
真ん中チョイ下、OKで~す。

あとは、簡単に洗車して!
さぁ、どこに連れて行ってくれるんだい?
春・夏向けにOIL交換を実施しました。

本当は、昨日したかったんですが、とにかく風が強くて、寒いわ、ほこりが舞うわで・・・。
夏バージョンは、パワクラBilenza10W-50 100%SYN+添加剤+エレメントと決めています。
少し硬いんじゃないの?て、気もしますが、真夏のM104系って結構熱持つので安心材料に。
かつては、RSもよく入れてましたが何だか硬いだけのような気がして・・・。
こちらはエステル配合量がかなり多い様です。

13mmドレンを外し、ドバっと!

まだまだ粘度もあり、透き通っています。
そりゃぁ前回交換より、1295㎞しか走っていませんもの・・・。

さてさてその間に、エレメント抜き取りオペの開始だよっ!

騒ぐんじゃないよっ、直ぐ済むからね!

摘出成功、新旧ひかくだよ~ん。
あべの近鉄「はるかす」のお姉さま、こんな物を上に置いてごめんなさい!

Oリングを替えて、新品のカートリッジを入れて取り付けま~す。

さぁ全部出たかい?
な~んだ、まだぁ?年寄りだからキレが悪いねぇ!!←全く関係御座いません(汗

約7.5L出しちゃった!!

新品OIL注入!
次は、お前の番かぃ?

あ~手がだるい、逆さ吊りの刑だよ!!

次は、あたしで~す。
横入りかい??

おまえも逆さ吊りの刑だよ!!

馬鹿な事言ってるうちに、エンジン回して循環させて、静置して。

検尺です。
真ん中チョイ下、OKで~す。

あとは、簡単に洗車して!
さぁ、どこに連れて行ってくれるんだい?
このお店は、和泉中央駅のまだ奥、桃山大学の近所にあります。
2~3年前に来たことがあるのですが、もう味を忘れちゃったので来てみました。

駐車場満車・・・、仕方なく某スーパーへ。※ちゃんと買い物もしますよ!!

桃大通りと呼ばれているそうです、遠目に和泉山脈。

到着しました。

車の割には、空いていました。

ご飯のセット、なんと鮭ふりかけが付いてきます。(笑

餃子も!

麵は細めで腰あり。
大量のネギが、こってりをうまく中和します。

チャーシューも厚め、柔らか。

おいしゅうございました、この手に多い沈降物が!
しっかり混ぜて食べましょう。

さて、道を挟んで向こうにはなんと「大阪王将」が。
学生なんかは、値段勝負なところがあるのでこちらの方が多いかも・・・。

おぉっと、ちょっとレトロなマーケット?

こんなお店もありました、学生に人気がありそうですね!

渋い、CD125だ。
こんなの絶対に乗ることないと思っていましたが、今となってはちょっと乗ってみたいナ~。

ドカだぁ、性能云々より何と言ってもおしゃれ。
軽く流したら気持ちいいだろうな。

やっぱりこれでしょう!!ゴリラだぁ~!

ファンネルとオイルクーラーに注目!!
こいつに跨って、近畿圏ミニツーリングにいってみたい!

某スーパーへ到着、当然お買い物はしましたョ!!
しかしこのあたりもかなり変わりました。
かつてはレッドスリーと言ったディスカウントショップや赤ちゃん本舗などが並び、
交通整理員が数人走り回らないとならないくらい、混雑していたのに今はそんな面影は、
全くなく、すべて平地となっています。
そして〇〇建設といった看板が立ち、そのうちまたマンション街に変わっていくのでしょう。
2~3年前に来たことがあるのですが、もう味を忘れちゃったので来てみました。

駐車場満車・・・、仕方なく某スーパーへ。※ちゃんと買い物もしますよ!!

桃大通りと呼ばれているそうです、遠目に和泉山脈。

到着しました。

車の割には、空いていました。

ご飯のセット、なんと鮭ふりかけが付いてきます。(笑

餃子も!

麵は細めで腰あり。
大量のネギが、こってりをうまく中和します。

チャーシューも厚め、柔らか。

おいしゅうございました、この手に多い沈降物が!
しっかり混ぜて食べましょう。

さて、道を挟んで向こうにはなんと「大阪王将」が。
学生なんかは、値段勝負なところがあるのでこちらの方が多いかも・・・。

おぉっと、ちょっとレトロなマーケット?

こんなお店もありました、学生に人気がありそうですね!

渋い、CD125だ。
こんなの絶対に乗ることないと思っていましたが、今となってはちょっと乗ってみたいナ~。

ドカだぁ、性能云々より何と言ってもおしゃれ。
軽く流したら気持ちいいだろうな。

やっぱりこれでしょう!!ゴリラだぁ~!

ファンネルとオイルクーラーに注目!!
こいつに跨って、近畿圏ミニツーリングにいってみたい!

某スーパーへ到着、当然お買い物はしましたョ!!
しかしこのあたりもかなり変わりました。
かつてはレッドスリーと言ったディスカウントショップや赤ちゃん本舗などが並び、
交通整理員が数人走り回らないとならないくらい、混雑していたのに今はそんな面影は、
全くなく、すべて平地となっています。
そして〇〇建設といった看板が立ち、そのうちまたマンション街に変わっていくのでしょう。
堺市に住んでいながら一度も行ったことがなかった。
仁徳天皇陵ではありません(笑、以前に阪堺電車で行こうと思っていた「ゲコ亭」です。

今日は珍しくこいつで出動です。

本当は阪堺線で行きたかったのですが、時間の制約があったので・・・。

とりあえず到着、まだ11時10分なのに結構な人が・・・。

寒い中、ご苦労様です。

調理場の様子を外から見ることが出来ます。

かまど!

ようやく中へ、いったいどうしたらいいのか??システムが解りません・・。
とりあえず周りの動きを」見ながら。

大衆食堂の雰囲気です、みんな一生懸命食べています。

所狭しと、色んなものが並べられており次々と追加されています。

こちらでは、卵焼きを!おいしそうだ。

味噌汁は、しじみとわかめの2種類。

何と言ってもこれがメインです。
そのとき!!!

引退したはずの「仙人」登場!激!!を飛ばしてまた入って行きました。

卵焼き・鯖の煮つけ・お浸し・わかめの味噌汁。

まず、ごはん。
想像していたより柔らかいです、それほどもちもち感もありませんでした。
しかしおいしいですね、柔らかかったら物足りなさを感じるところですが全くそれがありません。
何だかこれだけでも(おかずなしでも)いけそうです。
不思議な感覚です。

卵焼き、中身トロッと!少し甘口、調味料不要です。

鯖の煮つけ、家庭の味です。
しっかりとした味付けで、これだけも何杯でもいけそう(恥

ということで行っちゃいました・・・。

御馳走様!本当にご飯だけでおかわりいけます・・・。
※ついついおかずをとり過ぎると、けっこうな値段となります。

ますます混んできた。
お昼より、少し早めに行った方が無難です。

お外もこんな感じですよ、日曜日のお昼と言うのに・・・。

かつてはこちらでされていたそうです。

仙人様、ごちそう様!!

さて、場所は変わって。

綾ノ町。

薄暗いなかに、いきなりカラフルな薬局がお出迎えです。

道幅は「狭い」です、雰囲気はいいです。

カーペット屋さん。

わぉ、東芝ショップ!!
シャッターに描かれた素晴らしい絵、芸術!!

おっとぉ、踏切!
そうです、ここは商店街の真ん中に踏み切りがあるのです。
これだけでもすごいでしょ!!

反対側から望みます。

線路です、商店街の途中です、ん~、何というか昭和です。

向こう側は、更に暗いです。

突然(かん・かん。かん)電車が通りま~す。

すごい、リヤカーだ。

かまぼこ屋さんだったようです。
リヤカーで配達していたのでしょうか?それとも原料調達の為?

キット繁盛していたのでしょう「お好み焼き屋さん」

残念ながら、パチンコ屋さんも・・・。

夏を感じて「ビッグサマーバーゲン」、この寒い中、なんだか嬉しくなってきます!

こちらにも「お好み焼き屋さん」

SAKURA(さくらカラー)NICE PRINT
今でもフジ・コダックは良く見かけるけど、「さくらカラー」はレアですね!

おばさん、頑張って!!

にゃんこもね!!
私以外にも、カメラをぶら下げ、散歩がてらにフラッとされているか方が見受けられました。
規模的には小さいながらも、昭和の空気を十分感じることが出来ます。
阪堺線の周遊コースに加えてみて頂いては如何かなと思います。
仁徳天皇陵ではありません(笑、以前に阪堺電車で行こうと思っていた「ゲコ亭」です。

今日は珍しくこいつで出動です。

本当は阪堺線で行きたかったのですが、時間の制約があったので・・・。

とりあえず到着、まだ11時10分なのに結構な人が・・・。

寒い中、ご苦労様です。

調理場の様子を外から見ることが出来ます。

かまど!

ようやく中へ、いったいどうしたらいいのか??システムが解りません・・。
とりあえず周りの動きを」見ながら。

大衆食堂の雰囲気です、みんな一生懸命食べています。

所狭しと、色んなものが並べられており次々と追加されています。

こちらでは、卵焼きを!おいしそうだ。

味噌汁は、しじみとわかめの2種類。

何と言ってもこれがメインです。
そのとき!!!

引退したはずの「仙人」登場!激!!を飛ばしてまた入って行きました。

卵焼き・鯖の煮つけ・お浸し・わかめの味噌汁。

まず、ごはん。
想像していたより柔らかいです、それほどもちもち感もありませんでした。
しかしおいしいですね、柔らかかったら物足りなさを感じるところですが全くそれがありません。
何だかこれだけでも(おかずなしでも)いけそうです。
不思議な感覚です。

卵焼き、中身トロッと!少し甘口、調味料不要です。

鯖の煮つけ、家庭の味です。
しっかりとした味付けで、これだけも何杯でもいけそう(恥

ということで行っちゃいました・・・。

御馳走様!本当にご飯だけでおかわりいけます・・・。
※ついついおかずをとり過ぎると、けっこうな値段となります。

ますます混んできた。
お昼より、少し早めに行った方が無難です。

お外もこんな感じですよ、日曜日のお昼と言うのに・・・。

かつてはこちらでされていたそうです。

仙人様、ごちそう様!!

さて、場所は変わって。

綾ノ町。

薄暗いなかに、いきなりカラフルな薬局がお出迎えです。

道幅は「狭い」です、雰囲気はいいです。

カーペット屋さん。

わぉ、東芝ショップ!!
シャッターに描かれた素晴らしい絵、芸術!!

おっとぉ、踏切!
そうです、ここは商店街の真ん中に踏み切りがあるのです。
これだけでもすごいでしょ!!

反対側から望みます。

線路です、商店街の途中です、ん~、何というか昭和です。

向こう側は、更に暗いです。

突然(かん・かん。かん)電車が通りま~す。

すごい、リヤカーだ。

かまぼこ屋さんだったようです。
リヤカーで配達していたのでしょうか?それとも原料調達の為?

キット繁盛していたのでしょう「お好み焼き屋さん」

残念ながら、パチンコ屋さんも・・・。

夏を感じて「ビッグサマーバーゲン」、この寒い中、なんだか嬉しくなってきます!

こちらにも「お好み焼き屋さん」

SAKURA(さくらカラー)NICE PRINT
今でもフジ・コダックは良く見かけるけど、「さくらカラー」はレアですね!

おばさん、頑張って!!

にゃんこもね!!
私以外にも、カメラをぶら下げ、散歩がてらにフラッとされているか方が見受けられました。
規模的には小さいながらも、昭和の空気を十分感じることが出来ます。
阪堺線の周遊コースに加えてみて頂いては如何かなと思います。
コロッケシリーズ第2弾(汗
ちょっと寒かったけど、夕暮れから自転車で行ける範囲で回ってきました・・・。

まずは、阪和線上野芝駅前。

てらしま肉店

この周辺は、と言うかこの奥にはちょっとした商店があったような。

コロッケ1つ60円、目の前で揚げてくれます。
何人かの主婦様が、私のあとに並ばれました。

すぐ隣にはこんなお店が、今日はお休みでした。

さて、移動途中の中華料理店「兆楽」。
カウンターだけの本当に小さなお店だが、なかなか息が長い、今度行ってみよう。

津久野やまたけさんです、今日も忙しそう!!

最後に鳳は、米沢亭さんです。
ヤング層が順番待ちをしていました。

色々種類があります、もちろん今日はコロッケ。

ヤングは唐揚げとコロッケと半々でした。

さて、左からてらしまさん、米沢亭、やまたけなり。

お味の方は、てらしまさんが少し濃いめの味付け。
米沢亭さんは衣がカリッと揚っている、やまたけさんがほぼノーマルでした。
家族には、てらしまさんが一番受けてましたね。
3店とも微妙な味加減は違えど、基本的な部分は(庶民の味)はしっかり守られていました!!
ちょっと寒かったけど、夕暮れから自転車で行ける範囲で回ってきました・・・。

まずは、阪和線上野芝駅前。

てらしま肉店

この周辺は、と言うかこの奥にはちょっとした商店があったような。

コロッケ1つ60円、目の前で揚げてくれます。
何人かの主婦様が、私のあとに並ばれました。

すぐ隣にはこんなお店が、今日はお休みでした。

さて、移動途中の中華料理店「兆楽」。
カウンターだけの本当に小さなお店だが、なかなか息が長い、今度行ってみよう。

津久野やまたけさんです、今日も忙しそう!!

最後に鳳は、米沢亭さんです。
ヤング層が順番待ちをしていました。

色々種類があります、もちろん今日はコロッケ。

ヤングは唐揚げとコロッケと半々でした。

さて、左からてらしまさん、米沢亭、やまたけなり。

お味の方は、てらしまさんが少し濃いめの味付け。
米沢亭さんは衣がカリッと揚っている、やまたけさんがほぼノーマルでした。
家族には、てらしまさんが一番受けてましたね。
3店とも微妙な味加減は違えど、基本的な部分は(庶民の味)はしっかり守られていました!!
新聞のチラシに新しくできたラーメン店のサービス券が入っていた。
場所を確認すると、かつて行ったことのあるラーメン店と同じ場所、どうも入れ替わったようである。
26号線沿いはラーメン店が多く、競争も厳しそうである・・・。

開店の11時半まで時間があるので、ここで調整。
おぉエボ!

小さくてかわいぃ~い!

心配しなくていいですよ!

う~ぅ!!何とも。

おっとぉ、ロップ!!
みなさん癒してくれてありがと~!!

おっ、看板が変わって「OPEN!OPEN!」

なぬぅ、すでに並んでいるでは・・。

だそうです。

券売機で購入システム。

濃厚、自信あり!!

麺自信あり!!!
※3玉で男前??

キムチてっぺいのキムチ、別々に運ばれてきました。

到着。

麵は細めで、硬さは選べます。
確かに自家製、私のような鈍感でもわかります。

焼豚は柔らかい!!
そして、スープは宣伝通り、「かなり」濃厚です。
しかし臭みとかは全くありません。

こちらは煮干し系です、香り・味共に和風が乗ります。
初めての感覚です。

てっぺい丼に餃子。

小ぶりですがなかなか行けます。
※広告でサービス券も頂きました!!ただし今日は使えません・・・。

麺おかわり~!!

御馳走様でした!!わたしは2玉、男前?にはなれませんでした、残念!
最後は、替え玉の時に追加したラーメン出汁のせいか?少し塩っ辛く感じました。

スープor麵がなくなり次第閉店の表示が。
確かに夕方通った時にはもう閉まっていました。
場所を確認すると、かつて行ったことのあるラーメン店と同じ場所、どうも入れ替わったようである。
26号線沿いはラーメン店が多く、競争も厳しそうである・・・。

開店の11時半まで時間があるので、ここで調整。
おぉエボ!

小さくてかわいぃ~い!

心配しなくていいですよ!

う~ぅ!!何とも。

おっとぉ、ロップ!!
みなさん癒してくれてありがと~!!

おっ、看板が変わって「OPEN!OPEN!」

なぬぅ、すでに並んでいるでは・・。

だそうです。

券売機で購入システム。

濃厚、自信あり!!

麺自信あり!!!
※3玉で男前??

キムチてっぺいのキムチ、別々に運ばれてきました。

到着。

麵は細めで、硬さは選べます。
確かに自家製、私のような鈍感でもわかります。

焼豚は柔らかい!!
そして、スープは宣伝通り、「かなり」濃厚です。
しかし臭みとかは全くありません。

こちらは煮干し系です、香り・味共に和風が乗ります。
初めての感覚です。

てっぺい丼に餃子。

小ぶりですがなかなか行けます。
※広告でサービス券も頂きました!!ただし今日は使えません・・・。

麺おかわり~!!

御馳走様でした!!わたしは2玉、男前?にはなれませんでした、残念!
最後は、替え玉の時に追加したラーメン出汁のせいか?少し塩っ辛く感じました。

スープor麵がなくなり次第閉店の表示が。
確かに夕方通った時にはもう閉まっていました。
| ホーム |