家族の誕生日祝いで、ドライブに出かける事にした。
最初は鞍馬あたりを考えていたが、渋滞が予想されたために急遽美山町へ変更。

5時前には出る予定だったが・・・。

すでに20分オーバー。

いつも通りの滑り出し・・・。

阪神高速、ビルの谷間を!
車は少ない方です。

空港線、池田を超えるのは初めてです、すごく路面もいいし車も少ないし。
おぉっと、オービース!!

完全に風景が変わってきました、お山がお出迎え。

ハープ橋?なるほどハープの弦。

雰囲気が出てきました、423号線は自然の中を抜けていくので眺めは最高です。
いたる山岳面に山桜が。

ここからが峠越え、間もなく京都?

間もなく亀岡。
気温差のせいか、雲海?が非常に綺麗!!

なかなか感動ものです!!

9号線です、私にとっては「京都」と言うより山陰のイメージが。

京都と桜!なんて相性ばつぐんなんだ。

桂川、ここの桜も本当に綺麗でした。

わざわざ美山いかなくても、
ここでもいいかな?っと思ったりもします。

しかし、渡って突き進みます。

山間部のワインディングを進んでいくと・・・、通行止め??

凍結注意?大丈夫か???

神吉池に到着、こんなところにバス停が。
誰が降りるんだろう?

ま~こんな道が細くても、1日3本!!
絶対にバスに遭遇することなんてないんだろうな。

・・・、バスに遭遇(汗。
その後、「大型車は通れません」とのことだが「大型車」ではないので侵入。

正直、後悔しました。
※ちなみに国道
423号477号線です。

私の車、車幅1885mm。

全神経を左右に集中させて。
※私の車で何とか通れたので、大抵の車は大丈夫かと思いますがやめておいた方がいいです。
あとで喫茶店のマスターに聞きましたが、バスはこのルートに入ってこないそうです・・。

ようやく広い道に出ました!!
おっレトロな散髪屋。

なんと!!理髪室。

奥の細道の疲れを癒します。
「せせらぎ」

あ~ホッとする。
マスターに話をすると、「あの道は、たいていの人は入らずに帰ってくる」そうです。

美山町、ふれあい広場。

川が綺麗。

写ってはいませんが、バイクのツーリングの人が多くみられました。
但し注意下さい、スピードが出やすいので、まずは「事故」に、そして「ネズミ取り」もやっていましたょ・・・。

「はじめてみませんか、美山ぐらし」。
軽トラ一台持って、やってみたいけどな~。

こちらは茅葺の里。

レトロとか通り越して、

日本の原風景。

生で見ると、やはり感動します。

さて、次へ向かいます。
自然文化村。
しかし、また何かおかしい・・・。
これであっている??
落石注意!の看板が。

落石です・・。
絶対におかしいので「命がけでUターン」

川の水は本当に綺麗なのですが、今はそんな事言ってる場合じゃーありません・・・。

ひたすら下山・・・。

やっと到着、「看板」もう少し見やすくして欲しかった(涙

とりあえず旅の疲れを癒します。

天然温泉ではありませんが、もはやそんな事どうでもいいです。
※薬草風呂はあります。

休憩室完備!
ちょっところりん、気持ちいい!!

なんと横には、リンゴ畑が!!
また、キャンプの施設もあります。
夏は涼しそうですね、穴場かも!

見にくいかもしれませんが、「雪」が降り出しました・・・。
さっきまで、少し暑くて窓開けてたのに・・。

茅葺の里に戻って、お昼。

名産のお蕎麦を頂きます。

卵そばに、卵とじ丼。←カロリー考えろ!

かも南蛮そば。
※ちなみに温蕎麦は手打ちじゃーありません。
歯ごたえに差があります。

帰る道中、・・・また道を間違えたようです。
こんな道通るの何回目???

本当はここを曲がるべきでした・・。

ようやく大阪・池田の文字が。
まだ能勢?のあたりなのに「妙に安心」。

阪神に乗ります、あぁ~ハープ橋!広い道っていぃな~。

有名な、ビルの真ん中を貫通する部分です。

環状線に入るころ、雨が本格的になってきました。

堺に帰ってきました。
ホッとします、でもあと一頑張り。
※事故はこんな時に起こりやすいもの。

今日の晩御飯です。
もちろん事前にお持ち帰りtel済!

本日の走行距離、329㎞。

いただきまーす。
今日は良く寝れそうです。
京都美山町、自然も満喫できたし京都らしさも少し味わえたしなかなかお値打ちと思います。
但し、道路の事前調査は念入りにやっておいた方がいいですね。
京都市内は「混む」イメージが強いですが、亀岡に車を置いて、山陰線で市内へ向かうと言った方法を友人から教えて頂きました。
また今度、試してみたいと思います。