fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

ここのところ雨が続き・・・、と言うのは言い訳で。
ほったらかしでした。
s-DSCN5942.jpg
御覧の通り。
s-DSCN5943.jpg
どろどろにプラスして、ムクドリの仕業か?ところどころに、巨大爆弾を落とされています。
周りを見ても落ちていないので、私の車が標的のようです。
s-DSCN5944.jpg
まずは念入りに水洗、ほこりを浮かせます。
ここは手をぬくんじゃないわよ!
s-DSCN5945.jpg
次に、シャンプーでほこりや水溶性の汚れ(巨大爆弾も)を落とします。
やさしく撫ぜなさい!
s-DSCN5946.jpg
しっかり洗剤を落として、セーム皮で水分とって。
すっぴん肌でざま~す。
あたしゃ齢なので、これじゃ~外でないわよ!!!
s-DSCN5947.jpg
了解しました、ちゃ~んとお化粧しましょう。
ちょっと厚めにしときましょうか??
笑ってヒビいったらどうすんのよぉ(怒
s-DSCN5948.jpg
雨対策もやっておきますょ!
s-DSCN5949.jpg
足元も磨き上げておきました!!
おっとぉ、きりりとなった。
s-DSCN5950.jpg
ちょっとひと手間かけたげるね~。
s-DSCN5951.jpg
最後の仕上げは「おめめ」もくっきりと!!
さあ行ってらっしゃい。

おい、室内は?
また今度・・・。
いつも何か手を抜くねぇ~。




スポンサーサイト



堺市は、深井にあるあるラーメン屋さん。
よく通る道なのですが、駐車所が見当たらずいつもスルーしていた。
s-DSCN5931.jpg
注意:駐車場は、お店を過ぎてすぐ左です。
   私は1度通り過ぎてしまいました・・。
しかも、3台しか置けないうえにこの狭さです・・・。
s-DSCN5932.jpg
醤油麺!
かつては、TVチャンピオンの看板があったような?
s-DSCN5934.jpg
券売機で、当然醤油ラーメン+餃子。
s-DSCN5935.jpg
やってきました。
s-DSCN5936.jpg
スープには、焦がしネギ?にんにく?
けっこういけます、香ばしさが食欲をそそります!
s-DSCN5937.jpg
麵は、平べったい形です。
こんなの初めて見ましたが、悪くはないです。
s-DSCN5938.jpg
焼豚もトロトロ!
s-DSCN5940.jpg
餃子もにんにくが効いており、皮がパリッとしておいしいですね!
s-DSCN5941.jpg
御馳走様でした。

久々に、おいしい醤油ラーメンを食べることが出来ました。
また来たいのですが・・・、入った時間が閉店ギリギリだったからか?
機嫌が悪かったからか?一人で切り盛りしている店員さんの態度が少々疑問でした。
本当に味は良かったのに、残念でなりません・・・。
ま~、本来ラーメン屋の店主は、頑固一徹こんなものかもしれませんが。

東京から帰った次の日。
休む間もなく会社の小旅行へ・・・。
その時立ち寄った、SUZUKI歴史館の一部分を紹介します。
s-DSCN5901.jpg
いきなり入口にGSX-刀です。
s-DSCN5919.jpg
なんとイレブンです、痺れる!!
この車両は、またぐことが出来ます。
タンクの形状のせいか、かつて同時期のCB---Fと比較し、コンパクトに感じます。
※エンジン掛けて見たかった。←あほか?
s-DSCN5905.jpg
こちらはレーサーです。
γ500ですか、スクゥエァーフォー?
YMAHA YZRが2軸クランク、HONDA NSが1軸クランク??あぁ~思い出せない。
なんかそのような事が話題になっていたような気がするのですが・・・。
s-DSCN5906.jpg
GS1000-R、やっぱりこれでしょう。←吉村カラーではありませんが・・・。
s-DSCN5911.jpg
あらら、吉村のステッカーが!
s-DSCN5926.jpg
HB、かつてはたばこスポンサーが全盛で、それぞれ本当に美しくかっこよかった。
s-DSCN5927.jpg
2ポットFブレーキ、ステンメッシュとセーフティーワイヤーロックが泣かせます。
な~んと、ホイルはカンパだ!
s-DSCN5924.jpg
極めつけは、マーシャルのヘッドで決まり!
たしか吉村の耐久マシンはシビエだったような。←もうええ加減です。
s-DSCN5907.jpg
こちらは最近の吉村のマシンですね、グッと近代的に。
s-DSCN5908.jpg
さてもう一台!
s-DSCN5930.jpg
GS---Rとフロント周りを比較してあげて下さいよ!!


さて、GPマシンにしてもF-1(SB)マシンにしても真ん中が抜けているとは思いませんか??
そうです、ケビン・シュワンツが活躍した頃の・・・。
γ500なら、ペプシカラー 当然No34。
GSX-Rなら、油冷の頃の車両にYOSHIMURA MOTULと Noは当然12・・・。
1泊2日の出張で東京へ行ってきた。
写真を撮るか、ブログにするか、迷ったがめったに行くことがないのでので・・・。
s-DSCN5725.jpg
何とかギリギリ乗り込みました。
横が開いているのは有難い事。
s-DSCN5726.jpg
新大阪だったか?京都だったか?
新幹線について300系と500系には乗ったことがありません。
少なくとも、500系には乗ってみたかったな!
N700の次世代ってどんなのが出てくるのだろう。
s-DSCN5729.jpg
名古屋到着。
車での移動を考えると、あっという間です。
s-DSCN5734.jpg
ちょっと間があいて、新横浜へ到着。
s-DSCN5739.jpg
さぁ、終着駅「東京」です。
車内放送の開始音楽がいいですね、AMBITIOUS JAPANだそうです!
s-DSCN5747.jpg
少し時間があるので、山手線へ。
s-DSCN5748.jpg
池袋へ到着。
何故、池袋?行ったことがなかったので・・・。
ここを起点にちょっとうろちょろしてみようかな。
s-DSCN5751.jpg
駅前に出てみました、いったい何があるのやら。
s-DSCN5754.jpg
まだ時間的に早いのかな?
s-DSCN5759.jpg
こんなのもありました。
s-DSCN5765.jpg
ちなみに何も食べいなかったので、さっそく。
s-DSCN5764.jpg
きくらげラーメンなり。
東京云々ありませんが、普通においしくいただきました。
ただ特徴として、みんな周りの方が「替え玉」を注文されていました。
s-DSCN5766.jpg
となりにはこんなお店も!
s-DSCN5775.jpg
そうこうしているうちに、先入りしている会社の方から「少し早めに来るように」と連絡が・・・。
速攻で東京駅へUターンです。
s-DSCN5780.jpg
何だこの人だかりは???
s-DSCN5779.jpg
これか、行くしかない。
s-DSCN5777.jpg
カツカレー!
味は、値段なり+アルファーです。
しかも大盛りはポイント(大)ですね(笑
s-DSCN5806.jpg
仕事も飲み会も終わって、夜の街をブラブラ。
s-DSCN5807.jpg
お蕎麦がなんと、200円!!
今日の最終です。
s-DSCN5811.jpg
しっかりネギも乗っているし、200円にしては立派だと思います。
s-DSCN5814.jpg
東京も少し外れると、
s-DSCN5827.jpg
夜は静かで、堺と変わらない??←東京の皆様失礼。
s-DSCN5846.jpg
昼までの仕事も終わり、東京駅へ。
s-DSCN5849.jpg
また、山手線。
s-DSCN5858.jpg
上野です。
s-DSCN5856.jpg
私の思い描いていた「上野」とは北の玄関口で、少ししんみりした街の雰囲気を期待していた。
もうそんな時代じゃないのか?場所が違うのか?
s-DSCN5859.jpg

こうなったらさっき山手線の窓からちらっと見えた場所へさっそく移動します。
s-DSCN5865.jpg
やってきたのが、ここです。
s-DSCN5867.jpg
賑わっております。
s-DSCN5868.jpg
おじさんも頑張ってます。
s-DSCN5870.jpg
わ~渋い、営業しているのかな?
s-DSCN5872.jpg
ごめんなさい・・・。
s-DSCN5875.jpg
ホッピーの提灯、大阪では見ませんね。
何なのだろう。
s-DSCN5877.jpg
お昼からやってますね~、このあたりは大阪もまけませんょ!
s-DSCN5878.jpg
こんな風景も!
s-DSCN5886.jpg
もう少しゆっくりしたかったのですが、指定の新幹線の発車まで20分を切ったことに気づく(汗
見知らぬ街で、1.両手に荷物 2.スーツ 3.革靴
大丈夫か???←本当にいつもながら計画性0.
s-DSCN5894.jpg
5分前に滑り込みセーフ!!
本当にやばかった。
s-DSCN5896.jpg
汗がじわっと出てきて止まりません。
s-DSCN5897.jpg
車内では、爆睡。
無事大阪到着であります。
s-DSCN5899.jpg
仕事とはいえ、もう少しじっくり考えれば効率よくいろんなところへ回れただろう。
東京に限らず、大阪に着いた時にはいつもそう思うのですが・・・。
これは死ぬまで、治りそうにありません。



たまたま食べログを見ていて、チャンポンとチャーハンが美味しいと言う店を見つけた。
今日は天気がよく、車も窓を開けなくてはならないほど。
s-DSCN5609.jpg
駐車場です、5台可能ですが満車になると出すのが苦労しそうです。
s-DSCN5610.jpg
リニューアルしたのか非常に綺麗です。
s-DSCN5612.jpg
店内はこんな感じ。
s-DSCN5611.jpg
お、今日のサービスにチャンポン焼きめしが!
迷わず注文。
s-DSCN5613.jpg
やってきました、おいしそうです!
s-DSCN5614.jpg
まずはチャーハン。
具は、玉子、えび、コーン。
焼豚は入っていません、しかし大満足です!薄味なのに、なぜかしっかりとした風味があります。
s-DSCN5615.jpg
チャンポン、こちらも薄味でちょっと胡椒を振りました。
太麺で野菜たっぷり!!ボリュームも満点です。
s-DSCN5616.jpg
御馳走様でした、満腹、満腹。
s-DSCN5620.jpg
野菜類の段ボール箱、甘いキャベツは愛知産か。
s-DSCN5618.jpg
さて、お隣は??
s-DSCN5619.jpg
プロの歌手のカラオケルームのようです。
s-DSCN5625.jpg
おっとぉ。
s-DSCN5626.jpg
ニャンコ、また来るね!
触ろうとしても、触らせてくれませんでした・・・。
s-DSCN5634.jpg
なんと、カレーうろん?のお店。
今度いってみようか。
毎年恒例の「さくら祭り」の案内がきた。
こういったローカルな催し物は嫌いではない。
s-DSCN5514.jpg
やってきました、早く出たつもりでしたが結構な人が!
s-DSCN5515.jpg
だんじりの太鼓役がスタンバイ!
気合いが入ります。
s-DSCN5516.jpg
まずは、オープニングセレモニー。
s-DSCN5517.jpg
お偉い様方が、ご挨拶なり~!
s-DSCN5519.jpg
子供からお年寄りまで、ピシッとしています。
s-DSCN5521.jpg
さて、金魚すくいに的当て!
ども達が集まってきました!!
s-DSCN5525.jpg
焼きそばもスタート、いい音立ててる。
s-DSCN5527.jpg
玉子せんべい「たません」には、女学生が!!
今日は、カロリー気にしない気にしない!!!
s-DSCN5528.jpg
うどんもやってますょ!気温低めなのでGOOD。
s-DSCN5529.jpg
やはりこれでしょう!
あっという間に渋滞・・・。
s-DSCN5533.jpg
3面フル回転で、頑張ってます。
s-DSCN5534.jpg
ちびっこ大好き「フランクフルト~」
焼き手もハイボールでhiになってきた!
s-DSCN5536.jpg
綿菓子、これもおいしいんだ。
s-DSCN5539.jpg
スーパーボールすくい~、がんばれ。
※でも、せっかく得たスーパーボールも、いろんなところにバウンドさせてるうちに紛失してしまい、
 家までの生存率はひじょ~に低いのだ・・・。
s-DSCN5543.jpg
それでは私も。
和膳とまずはたこ焼きです。
専門店とは比べるのも酷ですが、そんなことどうでもいい(おいしい)です!
s-DSCN5544.jpg
続いてフランクフルト、ビールが進む!!
s-DSCN5545.jpg
うんまぁい!!
これでなくっちゃ。
s-DSCN5548.jpg
仕上げは、そう!
「たません」です!あ~、いい気分になってきた。
s-DSCN5546.jpg
元、力士のコントです。
s-DSCN5549.jpg
おっとぉ!大阪府警のお姉さま!!
最近の犯罪対策のお話。
s-DSCN5550.jpg
盛り上がっています・・・が、そろそろ移動。
s-DSCN5563.jpg
ふれあい動物園。
羊さん、掌が隠れるぐらい分厚い毛!
s-DSCN5566.jpg
豚さん、こちたはひじょ~に硬い毛。
でもかわいい!
s-DSCN5567.jpg
もるもっと~登場!
s-DSCN5569.jpg
ちんちら!毛が本当に柔らかい。
気持ちいい、一度触れてみてください。
s-DSCN5592.jpg
最後は、うさちゃんで~す。
触れ合いコーナーでは、一番人気でした。


さ~、その後帰って・・・。
お昼から飲んだのは久しぶりだったので、ごろんとグロッキー。
目が覚めたら夕方、チョイ悲し・・・。

でも・・・。
最近はこういった催しによる「オールラウンドコミニ」が極端に減ってきたように思う。
子供も、お姉さんも、兄ぃも、おばさんも今日は無礼講・・・。
私もできる限り参加させて頂き、これからも盛り上げていきたく思う。


s-DSCN5608.jpg
さぁ重い腰上げて徒歩で本屋さんと、工具屋さんへ(酔い覚まし)散歩。
買っちゃいました、通勤時の楽しみに!←本ですよ、マグネットは関係ありません・・。







家族の誕生日祝いで、ドライブに出かける事にした。
最初は鞍馬あたりを考えていたが、渋滞が予想されたために急遽美山町へ変更。
s-DSCN5200.jpg
5時前には出る予定だったが・・・。
s-DSCN5202.jpg
すでに20分オーバー。
s-DSCN5203.jpg
いつも通りの滑り出し・・・。
s-DSCN5208.jpg
阪神高速、ビルの谷間を!
車は少ない方です。
s-DSCN5217.jpg
空港線、池田を超えるのは初めてです、すごく路面もいいし車も少ないし。
おぉっと、オービース!!
s-DSCN5224.jpg
完全に風景が変わってきました、お山がお出迎え。
s-DSCN5229.jpg
ハープ橋?なるほどハープの弦。
s-DSCN5249.jpg
雰囲気が出てきました、423号線は自然の中を抜けていくので眺めは最高です。
いたる山岳面に山桜が。
s-DSCN5260.jpg
ここからが峠越え、間もなく京都?
s-DSCN5281.jpg
間もなく亀岡。
気温差のせいか、雲海?が非常に綺麗!!
s-DSCN5278.jpg
なかなか感動ものです!!
s-DSCN5288.jpg
9号線です、私にとっては「京都」と言うより山陰のイメージが。
s-DSCN5292.jpg
京都と桜!なんて相性ばつぐんなんだ。
s-DSCN5309.jpg
桂川、ここの桜も本当に綺麗でした。
s-DSCN5311.jpg
わざわざ美山いかなくても、
ここでもいいかな?っと思ったりもします。
s-DSCN5299.jpg
しかし、渡って突き進みます。
s-DSCN5316.jpg
山間部のワインディングを進んでいくと・・・、通行止め??
s-DSCN5318.jpg
凍結注意?大丈夫か???
s-DSCN5324.jpg
神吉池に到着、こんなところにバス停が。
誰が降りるんだろう?
s-DSCN5327.jpg
ま~こんな道が細くても、1日3本!!
絶対にバスに遭遇することなんてないんだろうな。
s-DSCN5329.jpg
・・・、バスに遭遇(汗。
その後、「大型車は通れません」とのことだが「大型車」ではないので侵入。
s-DSCN5330.jpg
正直、後悔しました。
※ちなみに国道423号477号線です。
s-DSCN5331.jpg
私の車、車幅1885mm。
s-DSCN5332.jpg
全神経を左右に集中させて。

※私の車で何とか通れたので、大抵の車は大丈夫かと思いますがやめておいた方がいいです。
 あとで喫茶店のマスターに聞きましたが、バスはこのルートに入ってこないそうです・・。

s-DSCN5338.jpg
ようやく広い道に出ました!!
おっレトロな散髪屋。
s-DSCN5339.jpg
なんと!!理髪室。
s-DSCN5342.jpg
奥の細道の疲れを癒します。
「せせらぎ」
s-DSCN5347.jpg
あ~ホッとする。
マスターに話をすると、「あの道は、たいていの人は入らずに帰ってくる」そうです。
s-DSCN5411.jpg
美山町、ふれあい広場。
s-DSCN5412.jpg
川が綺麗。
s-DSCN5364.jpg
写ってはいませんが、バイクのツーリングの人が多くみられました。
但し注意下さい、スピードが出やすいので、まずは「事故」に、そして「ネズミ取り」もやっていましたょ・・・。
s-DSCN5359.jpg
「はじめてみませんか、美山ぐらし」。
軽トラ一台持って、やってみたいけどな~。
s-DSCN5378.jpg
こちらは茅葺の里。
s-DSCN5379.jpg
レトロとか通り越して、
s-DSCN5378.jpg
日本の原風景。
s-DSCN5380.jpg
生で見ると、やはり感動します。
s-DSCN5385.jpg
さて、次へ向かいます。
自然文化村。
しかし、また何かおかしい・・・。
これであっている??
落石注意!の看板が。
s-DSCN5381.jpg
落石です・・。
絶対におかしいので「命がけでUターン」
s-DSCN5387.jpg
川の水は本当に綺麗なのですが、今はそんな事言ってる場合じゃーありません・・・。
s-DSCN5386.jpg
ひたすら下山・・・。
s-DSCN5391.jpg
やっと到着、「看板」もう少し見やすくして欲しかった(涙
s-DSCN5394.jpg
とりあえず旅の疲れを癒します。
s-DSCN5395.jpg
天然温泉ではありませんが、もはやそんな事どうでもいいです。
※薬草風呂はあります。
s-DSCN5396.jpg
休憩室完備!
ちょっところりん、気持ちいい!!
s-DSCN5397.jpg
なんと横には、リンゴ畑が!!
また、キャンプの施設もあります。
夏は涼しそうですね、穴場かも!
s-DSCN5400.jpg
見にくいかもしれませんが、「雪」が降り出しました・・・。
さっきまで、少し暑くて窓開けてたのに・・。
s-DSCN5371.jpg
茅葺の里に戻って、お昼。
s-DSCN5401.jpg
名産のお蕎麦を頂きます。
s-DSCN5405.jpg
卵そばに、卵とじ丼。←カロリー考えろ!
s-DSCN5406.jpg
かも南蛮そば。

※ちなみに温蕎麦は手打ちじゃーありません。
 歯ごたえに差があります。
s-DSCN5423.jpg
帰る道中、・・・また道を間違えたようです。
こんな道通るの何回目???
s-DSCN5424.jpg
本当はここを曲がるべきでした・・。
s-DSCN5442.jpg
ようやく大阪・池田の文字が。
まだ能勢?のあたりなのに「妙に安心」。
s-DSCN5453.jpg
阪神に乗ります、あぁ~ハープ橋!広い道っていぃな~。
s-DSCN5466.jpg
有名な、ビルの真ん中を貫通する部分です。
s-DSCN5469.jpg
環状線に入るころ、雨が本格的になってきました。
s-DSCN5470.jpg
堺に帰ってきました。
ホッとします、でもあと一頑張り。
※事故はこんな時に起こりやすいもの。
s-DSCN5473.jpg
今日の晩御飯です。
もちろん事前にお持ち帰りtel済!
s-DSCN5477.jpg
本日の走行距離、329㎞。
s-DSCN5478.jpg
いただきまーす。
今日は良く寝れそうです。

京都美山町、自然も満喫できたし京都らしさも少し味わえたしなかなかお値打ちと思います。
但し、道路の事前調査は念入りにやっておいた方がいいですね。

京都市内は「混む」イメージが強いですが、亀岡に車を置いて、山陰線で市内へ向かうと言った方法を友人から教えて頂きました。
また今度、試してみたいと思います。