fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

かつて行こうと思っていて閉店してしまっていた、古民家を使った中華料理屋。
なんと日本料理として復活している。
日本料理となると少し考えてしまったが、古民家は好きなので行って見ることとした。
s-DSCN8956.jpg
R26沿いなのですが、普通に走っていると必ずスルーします。
よく通る私でも全く気付かづ、気づいた時には閉店(前中華店)していました・・。
s-DSCN8935.jpg
道路の一段下にこの構えなので、よっぽど注意しないと・・。
s-DSCN8936.jpg
暖簾を潜るとこんな感じです。
メニュー看板がなければ、不法侵入??で気分です。
s-DSCN8941.jpg
入口には「かなり」広い土間があり、田舎の家を思い出させます。
レジの上にあるのは、家紋でしょうか。
久しぶりに嗅ぐ石油ストーブの匂いも、なぜか落ち着きます。
s-DSCN8942.jpg
今日の日替わり定食は、きりたんぽ鍋です。
その他、鯖の塩焼き、田楽、煮つけ、漬物が付きます。
s-DSCN8943.jpg
大好きな鯖の塩焼き。
むぅ、むぅ!脂が乗って美味い。
焼いている時に、脂が「ジュワー」と音をたてているのが想像できる味です。
s-DSCN8944.jpg
きりたんぽ、初めて食べます。
地鶏や野菜がふんだんに使われており、繊細な出汁も相まって、とても美味しかったです。
s-DSCN8946.jpg
最後にコーヒーが付きます。
香り・味、なかなか本格的なコーヒーです。
s-DSCN8952.jpg
表には吊るし柿、季節のデザートにでも使うのでしょうか。
s-DSCN8954.jpg
見上げると、古民家にはつきもののツバメの巣。
「ぴよぴよ」と聞こえたような気がしましたが、家族が「この季節に???」との事です。
s-DSCN8949.jpg
いつも中華、ラーメン、洋食ばかりだが、たまには落ち着いた場所で日本食も悪くない!!
また来ますね、「御馳走様」
スポンサーサイト



お正月休みが明けて、長かったこと長かったこと・・・。
仕事その他、アフターでも盛り沢山で、少々疲れ気味。
ちょっとリフレッシュしてみよう。
s-DSCN8775.jpg
かねてから一度は行って見たいと思っていた貴志川鉄←失礼!(わかやま)電鉄道貴志川駅。
そうです、タマ駅長がいる駅です。
カメラを構えた人たちが、沢山います。
s-DSCN8791.jpg
おっ、いたいた。
しかしどうやらお休みの様です。
だって日曜日だからね!
s-DSCN8784.jpg
ホームへ上がってみると、2両編成の電車が出発を待っていました。
この車両はイチゴのカラーリングです。
s-DSCN8780.jpg
室内は、古い車両でありながら、色々リファインされております。
板張りの床など、温かみを感じます。
s-DSCN8794.jpg
駅内には、このようなプチカフェがあります。
タマグッズも販売しています。
s-DSCN8796.jpg
紅茶とケーキセットです、なかなか美味しかったです。
s-DSCN8825.jpg
かわいい時刻表、部屋のオブジェとして欲しかった!!!
s-DSCN8797.jpg
外には気になるたこ焼き屋さん。
なにぃ、5個100円?行くしかない。
s-DSCN8798.jpg
5個100円にしては、なかなかいけます。
CP(大)!
s-DSCN8800.jpg
なんとその隣には・・・。
写真では解読できませんが、学習塾だったそうです・・。
かすかに「国公立」という文字を読み取りました。
閉塾(多分)されたのが惜しまれます。
s-DSCN8812.jpg
そうこうしているうちに「タマデン」が入線してきました。
髭と、お耳、ヘッドライトがお目目でしょうか?
s-DSCN8821.jpg
室内は、こちらの方が凝っていると感じました。
テーブル席や、文庫本なんかも備わっていました。
あ~、乗っていきたかった・・。
次回の楽しみにとっておきましょう。
s-DSCN8827.jpg
おやぁ、タマお目覚め??
でも日曜日だから、そっとしておきましょう。
おやすみ!
s-DSCN8829.jpg
周辺は本当に何もないです。
s-DSCN8837.jpg
東芝ストアー南方「ラジオ」店!
「ラジオ」店です・・・、はじめて見ました。
s-DSCN8838.jpg
これは「東芝ボーイ」?
かぁっこいい~。
s-DSCN8836.jpg
なんと「ディスコ」???
かつては、この街のヤングが集まって、熱く踊ったのでしょうか。
s-DSCN8847.jpg
三菱えんぴつ・プラチナ万年筆・サクラクレパス・アキレス・・・・、「百貨かどや」です。
何でも揃うこと間違いなし。
なんで閉まってるの・・・。
s-DSCN8850.jpg
カットハウスです。
おば様ご用達。
s-DSCN8859.jpg
渋~い旅館です。
夜は静まり返って、よ~く寝れそう。
都会のノイズに疲れたら!!
s-DSCN8861.jpg
その隣には、また年季の入った蔵と気になるシャッター?
なんのお店だったのだろう??
s-DSCN8885.jpg
帰り道でこれまた気になる廃バス。
s-DSCN8884.jpg
どうやら廃バスを利用した、お店(食堂)のようです。
s-DSCN8889.jpg
入ってみようかと思いましたが、まだ準備中のようです。
どうか次、来るまで頑張ってて下さいね!
なくなっていたら後悔するだろうな~!!
s-DSCN8895.jpg
さて、気を取り直してラーメン四天王。
s-DSCN8900.jpg
醤油とんこつ。
和歌山ラーメンですね、いけますいけます。
s-DSCN8901.jpg
四天王ちゃんぽん。
具だくさんで温まります!!
s-DSCN8905.jpg
チャーハンもパラパラ。
おいしかった!満足!

でもやはり心残りは、あの「廃バス食堂」
よし、次回は「貴志川鉄道わかやま電鉄の乗車」と「廃バス食堂」を目的で行こう!!

お昼ご飯を食べた後、家族がそれぞれ自分の用事に出て行った。
知り合いのおせち料理の手伝い・金剛山へトレーニング・友達とお出かけ・・・etc。
よし!そろそろ私も出動するか。
s-DSCN8567.jpg
その前に、今年一年の垢を落とし、プチメンテ。
s-DSCN8569.jpg
まずは浜寺公園駅、もう駅前には何にもありません・・。
高架化になったら、このレトロチックな駅舎も取り壊されてしまうのか??
s-DSCN8572.jpg
さて、臨海線へ。
おっとぉカレーのgood、行こう行こうと思って行けてません。
今日はお休み。
s-DSCN8573.jpg
長崎チャンポン「浜浪」も休みに入っております。
さすが大晦日。
s-DSCN8574.jpg
むむぅ、大浜北の交差点に何だか妙に気になる廃墟がポツンと・・・。
いったい何なんだろう??
s-DSCN8580.jpg
よさこいでカバーされていますが、レトロなアパート。
築60~70年といったところか?
s-DSCN8581.jpg
そのアパートの中に、これまたレトロな気になるお店。
「関西ラビット商会」
s-DSCN8582.jpg
わ~、ラビット?
向こうは部品取り車か。
s-DSCN8583.jpg
すごい・・。
正面の戸に人影が写ったので、退却したが、
中には工作機械や特殊工具、その他スペアパーツの山。
ラビットに関して、この店に「直せないものは無い」と確信した。
s-DSCN8587.jpg
こちらは老舗のカーショップ?頑固そうなおやっさんがいたので、店内は撮影できませんでしたが・・。
Agip・BP・CIBIE・FUJITUBO・BOSCH・MARCHAL・PIAA・NARDI・KONI・CASTROL・MONROE・・・。
かつてはヘッドライトなど、CIBIEかMARCHALに入れ替えるのが当たり前でした。
ダンパーなんかも、お金持ちはÖHLINSは別格としてBIL足(BILSTEIN)、KONI、私ら庶民はTokico、KYB等、
この様なショップに通ったのが懐かしいですね。
s-DSCN8589.jpg
浜口商店街。
残念ながら、お店は入り口部分くらいしかありませんでした。
s-DSCN8591.jpg
玉出本通り商店街。
こちらも入ってみよう。
s-DSCN8592.jpg
おっ、中々賑わっている。
大晦日なのにご苦労様。
※昔は、正月はお店がお休みに入り(ガソリンスタンドも)とにかく買いだめするのに大忙しでしたね。
s-DSCN8593.jpg
こんなところで枝分かれ、「玉二」だそうです。
s-DSCN8594.jpg
ちょっとナローで静かです・・。
お休み?
s-DSCN8596.jpg
あらぁ、また枝分かれ。
何だか向こうで賑わってます。
s-DSCN8597.jpg
お魚屋さんです、この商店街を一気に明るくする若いお姉さん!
何だか嬉しくなります!!
s-DSCN8607.jpg
裏側にもまた、「玉出東」!!
いったいいくつあるの??
s-DSCN8614.jpg
さて一気に走って、ここはアメ村。
大勢のヤングで賑わっております、脱出。
s-DSCN8618.jpg
道頓堀橋。
少し見にくいですが、メチャメチャ大勢の人・人・人・・・・・・・。
渡るのに何分かかかりそう、行かなくてよかった。
橋が落ちないか心配になります。
s-DSCN8619.jpg
ここは大阪の台所、黒門市場です。
でも市場の通りは、道頓堀橋に負けないぐらいの人混みなので、入って脱出不能になるのを恐れパス!!
あらぁ、カレーのニューダルニーだ!
何か、聞いたことあるし、食べたことないし、入ってみるか!
・・・、残念、今日はもう終わったそうです。
こうなると益々、カレーが食べたくなってきた。
正月などキャンディーズ(ククレカレーCM)じゃあるまいし、カレーなんかまず家で食べないし・・。
よしUターン。
s-DSCN8620.jpg
今回は少し新世界側の「こけし」に入ってみたかったがお休み。
久しぶりに「マドラス」へ。
s-DSCN8621.jpg
今回はカツカレー(小)前回で学習能力が付いているので、小でボリューム十分です。
s-DSCN8622.jpg
わぁ~、甘くまたスパイシー!
これが本当に癖になるんだな~。
s-DSCN8623.jpg
カツも揚げたてサクサク!
うま~い!
s-DSCN8624.jpg
ダブル寸胴鍋もそのままです!
ただ、前回はたしかおっちゃんが切り盛りしてましたが、今回は綺麗なお姉さんに変わっていました。
御馳走様。
s-DSCN8626.jpg
何だ!!変わった家!!
繋がっていたのを、両側お「バサっ」と切断したかのよう・・。
横転しないか心配になります。
s-DSCN8634.jpg
天下茶屋周辺の路地は、このような部分が沢山あります。
もう遮断機もありません。
s-DSCN8637.jpg
ようやく浜寺に到着。
あ~、寒い、暗い。
足も痛い~!
s-DSCN8638.jpg
今日の晩飯は毎年恒例、ここのお持ち帰りです。
さあ、ラストスパートいくょ!!
s-DSCN8639.jpg
本日の走行距離、48.39㎞。
やばい、家族のバイク」や自転車が停まっている・・・。

s-DSCN8658.jpg
さてさて皆様、昨年はこのようなブログにわざわざ遊びに来ていただいて、本当にありがとうございました。
今年もまたよろしくお願い致します!
「みなさまにとって、充実した良い年になりますように」