fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

最近は、自転車ばかりで140をかばってあげれていない。
今年もご苦労様を込めて、まずは洗車。
DSCN9888s-.jpg
それにしても埃が溜まっています。
シャンプー洗車で念入りに!
DSCN9889s-.jpg
すっぴんからWAX掛け。
DSCN9890s-.jpg
何とかスベスベ肌に。
スベスベ?年相応でしょ・・。
DSCN9892s-.jpg
その後はご褒美。
STPスーパーインジェクションクリーナー。
PC290002s-.jpg
こんな物で・・・。
PC290003s-.jpg
インジェクションの詰まりが解消するなんて思っていませんが、気持ちです、気持ち。
あのグラフが効きそうでしょ(笑
DSCN9894s-.jpg
クリーナーをインジェクションへ浸透させるため、試運転。
まずは最近openした、近所のアストロへ。
PC300086s-.jpg
その後、少し回したいので和泉山脈を軽く流して!
うんうん調子good!←クリーナー効果かは??
PC300087s-.jpg
40㎞ほど流して、暗くなり出したので家路へ向かいます。
PC300088s-.jpg
お疲れ様でした。
スモールでも高効率タイプのせいか結構、光量あるんだな。
PC300090s-.jpg
あっ・・・、室内はまた今度ねぇ・・・。
スポンサーサイト



「今日で今年最後やからな」、とおやっさんからのメッセージ。
行かない訳にはいかない。
DSCN9684s-_20151229122428e44.jpg
今日は、午後3時組から始まり、我々が後半を・・。
DSCN9679s-_201512291224260af.jpg
ヤングもおっチャンもここでは関係ない。
DSCN9685s-_201512291224288c3.jpg
もちろんおばチャンも。
DSCN9758s-.jpg
おっ、社長と女将さんが何だか騒がしい。
DSCN9736s-.jpg
女将さんが、なんだか珍しいものを。
仕込み帳とある、なんと昭和4年・・。
DSCN9721s-.jpg
挟まっていた封筒、この切手も値打ちもの?
四銭とある・・。
DSCN9735s-.jpg
かつては内海商店だったそう。
DSCN9723s-.jpg
達筆で何を書いているのか部分的にしかわからない・・。
多分これは醤油の原料関係だろう。
DSCN9752s-.jpg
「どれどれ解読してやる」、社長が任しとけぇっと!!
DSCN9750s-_201512291224478f4.jpg
Y子殿、タッチ交代・・。
悪酔いしそうなのでやめ!
DSCN9694s-_201512291224308eb.jpg
また来年!皆さんよいお年を!!
H殿はいつも元気印だ。
DSCN9788s-.jpg
今日は珍しく、10時を回ってもこの通り。
DSCN9782s-.jpg
さ~すが、まだ行っちゃう!!
DSCN9781s-.jpg
また来年。
DSCN9840s-.jpg
そこまで別れを惜しまなくても・・・。
DSCN9777s-_20151229122510f68.jpg
皆さん、来年もまた元気でここで飲めるように!!

さて内海を後にした我々は、「何か暖かいものを食べたい」っと。
それでは、
DSCN9875s-.jpg
eiji様のブログで最近よく登場する「力横綱ラーメン」しかない。
内海から徒歩で約10分、到着。
DSCN9876s-.jpg
ほぼ満席、残念ながらeiji様らしき姿は見当たらない。←あたりまえやろ・・。
DSCN9878s-.jpg
ここはいつもファイヤーでビックリさせられる。
DSCN9882s-.jpg
これこれ、スタミナラーメン!!
DSCN9883s-.jpg
ニンニク投下!!
これは効きそう!!!
DSCN9884s-.jpg
あっちっちぃ、暖まる。
DSCN9885s-.jpg
白菜と豚肉がなんともこのスープに合うのです。
これ食べてると、風邪なんか吹っ飛びそうといつも感じております。
DSCN9886s-.jpg
御馳走様。

さっきまでの寒さも何処へやら。
今日で一応、外では飲み納め?の予定です。





店長から、「今日はなんか用事あるんか?」とのコール。
いいえ、なにも!
「忘年会PⅡを開くから!」
了解!
前回これなかった人のために、ミニ忘年会を開催されるそうだ。
さすが店長。
DSCN9565s-.jpg
今日は餃子パーティー。
店長の餃子は、定評がある。
DSCN9566s-.jpg
ほんと慣れた手つきで、綺麗に並べられる餃子。
DSCN9568s-.jpg
両面焼きに秘密があるそうです。
DSCN9564s-.jpg
完成!
食べて見ると、これがパリッとしていてメチャクチャ旨い!
ビールがすすむ!
DSCN9567s-.jpg
ネギ焼きも抜群の旨さ!
DSCN9578s-_20151227184523373.jpg
この日集まったのは、電動アシストの足を持つM様。
素晴らしい知識の持ち主H様。
DSCN9569s-.jpg
さ~シャンペンでも行くか!
DSCN9574s-_20151227184520d3d.jpg
これはM様が、つかれた珍しい「山椒餅」
初めて食べたがこれがまた旨い!
DSCN9575s-_20151227184522f8d.jpg
飲みながら、先日ハブのオーバーホールをして・・・・、と店長。
ハブ・・、ちなみにFハブの球の数って??
3人揃って「10個だよ」っと。
あぁそうですか、私11個入れちゃいました・・、音が鳴るので・・。
なるほど、10個で1個分くらいのスペースが空くからな~。
ならば音は他が原因だな、っと店長。

そして次の日。
DSCN9639s-_20151227184525076.jpg
ボール1個の摘出手術を。
DSCN9640s-_20151227184542a9d.jpg
摘出しました・・。
DSCN9641s-_20151227184543fef.jpg
でも10個でも音が鳴ってたしな~。

ホイルを組もうとえいたら、何とスポークが・・。
DSCN9642s-_20151227184544779.jpg
1本ゆるみが発生しています。
ひょっとして!!
DSCN9643s-_20151227184546d8a.jpg
締まる、締まる!!
指でテンション確認しながら増し締め!
DSCN9644s-_20151227184547612.jpg
その後の試運転で、異音が解消。
その足で、店長宅へ報告を兼ねたコーヒーブレイク。

コーヒーを飲みながら、店長から自転車談義のみならず、色々な人生談義を頂き店長宅を後にした。


土曜日の午前中までに用事を済ませ、お昼ご飯のインスタントラーメンを食べ終わった頃、
ショップの店長から連絡があった、「日曜日ツーリング行くけどどう?」
残念ですが日曜日は予定がありまして・・、「じゃぁ今度にしよう」
とりあえず今からコーヒーでもよばれに行こうか。←この図太さ・・。
DSCN1059s-.jpg
店長宅に到着すると、何だか外で店長がごそごそと。
「カブのヘッドライト LOが点かないんや」っと。
それではと、球を交換!・・・、点かない。
じゃぁーSWばらしてみましょうよ!
DSCN1056s-.jpg
どうも接点が不良の様。
DSCN1058s-.jpg
接点復活剤+ペーパー掛けで対応。
さあ組むぞ!!
小さなビスが多数・・、あぁ落としたら大変だろうな~!
そう言いつつ、「あぁ~あ」二人で声を上げたが時すでに遅し。
はいつくばって探す事15分くらい??
店長:「人生諦める事もだいじよ」っと。
ピッチの同じビスを合わせよう!さすが店長、あっという間に替りのビス作成。
DSCN1057s-.jpg
単純なようで結構組立にはコツがいります。
あの基盤を入れるのにも2人で格闘する事〇〇分・・。
DSCN1060s-.jpg
LOビームが点灯するのを確認し、次は竿立て用のバーの組み付け。
店長は釣りが趣味なのです。
取り付け完了後、コーヒーブレイクしていると何と16時。
ごちでした!
DSCN1064s-.jpg
さて飲むぞ1
DSCN1065s-.jpg
揚げステーキで一杯やってると。
DSCN1017s-.jpg
K様が何かソワソワと。
おやっさんが、「またあの鉄の塊持って来よった」・・。
みんな揃って、「またか」
DSCN1009s-.jpg
何と、ドライアイスのショットピーニングを試してみたそうです。
なかなかの仕上がり。
DSCN1019s-.jpg
どれどれ、N師匠登場。
「ここのポートはこう削るんや」っと講習会。
DSCN1037s-.jpg
いろいろ勉強になります。
Y子殿、「なんかわからんけど・・・」

さて内海を後に、次はいたさんへ行って見ようか。
DSCN1214s-.jpg
実はここも穴場なんです。
DSCN1209s-.jpg
ニンニクの素揚げと
DSCN1208s-_20151213181207074.jpg
出汁巻で一杯、あ~うまい。

さ~、そろそろ帰ろうか・・。
そして次の日。
PC130110s-.jpg
ここは堺、三宝町。
PC130113s-.jpg
欧風カレー シャンピニオン発見!
PC130115s-.jpg
非常にお洒落な佇まい。
PC130118s-.jpg
ロースカツカレー。
PC130119s-.jpg
ノーマルカレー。
PC130120s-.jpg
カツはカリィっと。
PC130121s-.jpg
ルーは、フルーティでありコクがあり・・。
非常に奥が深い・・。
どちらかと言うと甘口に属すのか・・、しかしうまい。
何だかとても凝っているのが分かる。
PC130122s-.jpg
添えられたフライオニオンも絶妙!
PC130123s-.jpg
ここは私の鈍感な味覚ではとても表現できない・・、一度行って見て下さい。
御馳走様でした。

さて今日の目的、実は。
PC130125s-.jpg
プロ野球選手OB VS シマノ野球部交流戦でした。
PC130132s-.jpg
目的と言いながら、あまりの寒さにダウン。
途中で帰宅してしまいました・・。
この寒い中本当にご苦労様、でもシマノ野球部、中々でしたよ・・。

今晩の晩御飯は、
DSCN1290s-.jpg
ここを経由して、
DSCN1291s-.jpg
ここです。
DSCN1292s-.jpg
相変わらずの賑わいようです。
DSCN1293s-.jpg
何たってこの値段ですが、とっても美味しいのです。
DSCN1294s-.jpg
みなさん頑張って焼いております、熱気でムンムン!
DSCN9380s-_201512131835104a7.jpg
モダン焼きで、
DSCN9381s-.jpg
一杯、至福の時間です。
普段の日曜ならそろそろ「それではおやすみなさい・・」。
っと言いたいところ、友人からTEL「スマホのケースが完成するからおいで」っと。
日曜の20時過ぎ・・・、テンション下がりまくり・・・、でもせっかく作ってくれたし!!
行って見よう。
DSCN9398s-.jpg
あらまー凄い。
DSCN9385s-_20151214204627c3d.jpg
正に職人技、これが趣味の範疇とは・・。
DSCN9384s-.jpg
本革製、市販のものとは比べ物にならないしっかり感!!
DSCN9382s-.jpg
最後のネーム打ちで完成!!
DSCN9396s-.jpg
これは私のもの!!
DSCN9392s-_20151214204627d2d.jpg
これは家族のもの!!
使うごとに味が出てきて、いい感じになりそう!!
DSCN9399s-.jpg
完成後は、ワインや。
DSCN9401s-.jpg
美味しいウイスキーを頂きながら。
DSCN9400s-.jpg
話に火が付きまくって・・。
23時過ぎに「お邪魔しました!おやすみなさい」

今度美味しい串カツ奢らせてね!!!
最近必ずブログの更新が一週間ずれてしまう・・。
生活に余裕がない証拠?
今回も例にもれず・・。
DSCN0202s-.jpg
先週の土曜日。
DSCN0205s-.jpg
K氏が内海にシリンダーヘッドを持ち込んできた。
ショットピーニングを試してみたそう。
おやっさんも、おかみさんも「なんやこの鉄の塊?」
そこから車の話題となり、「明日、御堂筋にフェラーリが来るみたいやで」っと。
そしたらミナミいってみよかっと即決。
ミナミいくんやったらあそこも行って見たら??
DSCN0223s-.jpg
新今宮駅、鉄道娘だそうです、かわいい!
PB290003s-.jpg
さてミナミの正面玄関。
PB290004s-.jpg
ミナミを歩くのは久しぶりです。
PB290009s-.jpg
名物カレーで有名な、「自由軒」です。
家の近所に出来たけど、直ぐ潰れちゃったな~・・。
やはり場所が問題だったのか??
PB290006s-.jpg
千日前通りです。
PB290012s-.jpg
やっと見つけました、「重亭」
PB290013s-.jpg
内海の仲間からは、「ミンチカツ」を勧められました。
PB290019s-.jpg
トンカツとミンチカツを頼んでみます。
PB290022s-.jpg
まずはトンカツです。
初めて見ましたこんな形。
PB290024s-.jpg
かりっと揚って!
PB290023s-.jpg
とても美味しいです。
PB290020s-.jpg
ミンチカツ、トンカツより高いです・・・。
PB290021s-.jpg
・・・・・。
これはうまい!!
外がかりっと、中ジューシー!!!
オススメなのが分かります。
トンカツより高いのが分かります。
PB290025s-.jpg
御馳走様でした。
PB290014s-.jpg
ここはお勧めです。
PB290049s-.jpg
さて御堂筋。
100台の跳ね馬がズラリ!
最新型ばかり・・。
PB290048s-.jpg
全国から集まってきました。
ドライバー、どの顔みても「お金持ち」と書いてあります・・・。
DSCN0316s-.jpg
しかし中にはこのような、「トヨG」なんてのもやってきています。
この時代に、4輪WWBサス。
エンジンは3M、2L M型のブロックにこれまたヤマハのDOHCヘッド。
音叉マーク付きです。
エンジンだけ見ると、S20の方が上かな・・。
DSCN0317s-.jpg
「ディーノ」この車を見るとどうしても「沖田」が頭に浮かんでしまう←古ぅ~。
若くしてこの世を去った、エンツォの愛息が設計。
唯一のV6、しかしV6であるが故「フェラーリ」は名乗れない・・・。
PB290059s-.jpg
しかし「ディーノ」のこの流れるような芸術的プロポーション、ファンが多いのも頷ける。

さて、最後に・・。
PB290071s-.jpg
F-1
PB290069s-.jpg
この有様・・・。
写っていたのがこれだけです・・。

耳を劈く高周波音だけ楽しんできました。