fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

店長より、24日の日曜日、ちょっと走るで~。
了解、でも土曜日は結構雨が降ってるし大丈夫かな?
P4240001s-.jpg
朝起きると快晴。
朝飯造りに取り掛かる、今日はハンバーガー。
P4240004s-.jpg
昨日造っておいたパティを焼くだけ。
P4240005s-.jpg
ジューウっと押さえます。
P4240006s-.jpg
ハムも軽く焼いて。
P4240007s-.jpg
軽く表面を焼いたバンズに乗せます。
P4240008s-.jpg
刻み玉葱とレタスを乗せて。
P4240009s-.jpg
はい出来上がり。
DSCN9817s-.jpg
チェーンの給油、各部増し締め、調整は昨日済ませてある。
DSCN9818s-.jpg
メーターの電池も交換済。
9:05分出発。
DSCN9819s-.jpg
この一角も長い間、このような状態。
ワールドアカデミーでは、色んな事を教えてくれたんだ。
DSCN9822s-.jpg
ここは前田製菓の工場。
DSCN9823s-.jpg
かつて藤田まことさんが宣伝していた、「あたり前田のクラッカー」ですぅ。
藤田さんにちなんで馬のデザイン?
DSCN9824s-.jpg
間もなく堺東。
子供の頃は、バスがこのあたりまで来るとワクワクしたものです。
DSCN9829s-.jpg
かつてここには長崎屋がありました。
堺東には、ニチイ・イズミヤなんかもあってとにかく賑わっていました。
DSCN9828s-.jpg
バスターミナルなんて、各方面へのバスがいつも沢山待機したいました。
P4240027s-.jpg
あのころヤングが溢れかえっていたジョルノもこの有様・・・。
P4240028s-.jpg
アップルなんてどうなっているのかな??
P4240012s-.jpg
銀座商店街を一歩横に入ると・・・。
P4240013s-.jpg
朝からやってんだ。
すごいな~、でも朝からはちょっと・・・。
P4240016s-.jpg
また次回、晩にでも探検に来てみよう!!
P4240021s-.jpg
堺では一番初めに出来たマクドナルドかもしれません。
少なくとも私たちは、ここまでバスに約40分ゆられてマクドに来ていました。
たしか隣には映画館があって、ハンバーガーを持ってはいるのが正月の楽しみでした。
P4240023s-.jpg
日曜の朝、銀座の入口一等地がこんなにガラガラなんて・・。

さて気を取り直して。
DSCN9833s-_20160424173255687.jpg
むむ・・・。
DSCN9831s-.jpg
「PORSHE」
DSCN9830s-.jpg
昌和自動車です。
MBでもなく、ランボいや跳ね馬・・、やはり世界に誇る工業製品。
なんだかオーラが違います。
死ぬまでに乗れるかな?無理だろうな~。
DSCN9834s-.jpg
さて待ち合わせの大和川。
一番乗り?
DSCN9836s-.jpg
ちょっと早かった?
P4240031s-.jpg
いやいや皆さんすでに準備態勢・・・。
P4240045s-.jpg
H様、本日のコースを確認中。
店長、あと一人P様が来ないので心配そう・・。
DSCN9838s-.jpg
P様登場、あ~よかった!
P4240046s-.jpg
大和川ロードへ降りたととたん、対岸へお花見タイム。
P4240050s-.jpg
それにしても綺麗です。
P4240049s-.jpg
さ~いくでぇ!
P4240053s-.jpg
さてここは藤井寺の、「葛井寺」
P4240056s-.jpg
みなさに厳重にロック!
水分補給。
P4240057s-.jpg
今日は藤祭りを開催しているようです。
P4240060s-.jpg
西国三十三所第五番札所、だそうです。
P4240063s-.jpg
ほんとに美しい藤です、皆様撮影に必死です。
P4240074s-.jpg
こちらはホワイトバージョン。
P4240076s-.jpg
こんなのもあります。
P4240069s-.jpg
私も少しだけ・・。

さて本日の目的の一つ、マル秘食堂へ向かいます。
DSCN9842s-_20160424173317d58.jpg
・・・、みなさんどうしたの?
DSCN9844s-.jpg
あちゃぁ~残念。
一番残念がってたのは、店長。
私にここの定食を食べさしたかったし、名物おばさん?を見せたかったそうです。
また二人で来ようなっと。
DSCN9843s-_20160424173319893.jpg
はーい皆さんUターン!!
DSCN9846s-_20160424173322f52.jpg
ここどう?
いっちゃおう!
早い決断!
DSCN9847s-_20160424173417726.jpg
みんな自転車置くよ~!
P4240094s-.jpg
ロックして!
P4240095s-.jpg
さあどれにしようかな?
まぁとりあえず入ろう、入ろう。
P4240103s-.jpg
みんな定食いこうか!
P4240104s-.jpg
A何人?B何人?はーい!
私は、3品定食にしま~す。
P4240108s-.jpg
これはw様のB定です。
P4240111s-.jpg
これは私の3品定食。
ラーメンをはじめ、どれもうまい!!
みんなお腹が空いていたのでガツガツです。
P4240116s-.jpg
ほったらかしでごめんね!!
P4240124s-.jpg
みんな口を揃えて、「ここは当たりやったなぁ」
うん、確かにうまかった。
DSCN9848s-.jpg
さて石川ロード。
景色もいいし、気持ちいい!!
DSCN9850s-.jpg
こんなところがあったんだ。
自転車乗りも沢山いる。
P4240125s-.jpg
橋の真ん中でチョイ休憩。
DSCN9852s-_20160424173422c3f.jpg
みんなで自転車・次の計画・その他〇〇談義。
まったりタイム。
P4240126s-.jpg
天気もいいし、景色もいいし、お昼寝したら気持ちいいだろうな~。
P4240127s-.jpg
さぁ次は葛城山でも登りますか?
っと、H様。
P4240128s-.jpg
女性ライダーも頑張ってます。
P4240132s-.jpg
突然、レディースが目の前を通過。
全員で拍手+大声援!!
DSCN9854s-.jpg
さて富田林で再び堺を目指します。
PLの塔を遠くに見ながら。
DSCN9856s-.jpg
帰りはスプリンター、K様が引っ張ります。
あっという間にPLの塔が目の前に、はや~。
DSCN9857s-_20160424173444a70.jpg
金剛・狭山をあっという間に通過。
DSCN9858s-_20160424173445e65.jpg
狭山池ではイベント中でした。
日本最古のため池だそうです、なんと1400年。
DSCN9860s-.jpg
さ~て深井までやって来ました、もう帰ってきたようなもの。
DSCN9861s-_20160424173448eaa.jpg
本日の走行距離:52.74㎞なり。
中々のペースだったので、結構足にきてます・・・、でもとても楽しかった!!


スポンサーサイト



滋賀へタイヤ交換ついでの記事です。
P4160002s-.jpg
さあ滋賀へ向けて出発、もう明るくなりかけています。
P4160004s-.jpg
朝五時で、気温が11℃。
雨の心配は有りません。
DSCN9684s-_201604170957078fb.jpg
近畿道、早朝は道も空いており本当に気持ちがいい。
DSCN9689s-_201604170957081a7.jpg
おっ、ロータスエリーゼのグループだ!
積んでいるエンジンは解らないが、直4の太くまた軽快なサウンドは羨ましくなってくる。
ハンドリングはロータスのそれで「オンザレール」なんだろうな。
P4160009s-.jpg
ここは既に廃墟化した、「名阪健康ランド」
かつてはかなり栄えていたんだろうな、これも時代の流れ。
P4160010s-.jpg
その「名阪健康ランド」の恩恵に預あずっかていた「たぬき亭」もこの通り。


さてここからはすでにタイヤ交換を終えて、POLOの試運転中であります。
P4160033s-.jpg
家族が「美味しいラーメン屋さんが出来た」、と言うので試運転を兼ねて。
P4160034s-.jpg
国道1号や、栗東の地名が。
ほんと長閑な道が続きます。
P4160036s-.jpg
わぉ、鹿・猪肉専門仕出し屋・・。
鹿の可愛い姿を想像すると、あまり食欲が湧きません・・。
P4160043s-.jpg
おっ、カレーうどん専門店。
ここでもいいのに、と思いましたが・・・。
P4160047s-.jpg
やっと到着。
けっこう長かったな~、お腹も空いた。
P4160050s-.jpg
ほんと最近出来たばかりだ。
P4160079s-.jpg
立派な看板だ。
P4160064s-.jpg
製麺場を見ることができます。
拘りだな~。
P4160067s-.jpg
横山製粉、支那そばやご用達!!
これ見ただけで、かってに想像しちゃいます。
P4160070s-.jpg
お、故)佐野さん。
麺は「男」、スープは「女」だそうです。
かっこいい。
P4160074s-.jpg
わぁ~、ラーメン道だ!
懐かしい。
待ち時間、ちょっとぶらっとしてみます。
P4160085s-.jpg
キャベツは愛知産。
きっと甘いんだろうな。
P4160084s-.jpg
白菜は長崎産。
肉厚でシャキシャキ。
P4160083s-.jpg
但馬の味どり、玉子か肉か出汁用かは解りませんが。
きっと美味しいんでしょう。
P4160082s-.jpg
野尻醤油。
和歌山の醤油屋さんで、ミシュランも評した焼き鳥店のラーメンにも使われているそうです。
チャンスがあれば、買ってみようか。
P4160088s-.jpg
厨房内はこんな感じです。
P4160089s-.jpg
まずは鳥の白雪麺(豚骨塩)。
店長おすすめだけあって、気合いが入っています。
こっちにしておけばよかったか??
P4160092s-.jpg
あぶり焼豚豚トロ霜降り麺。
P4160090s-.jpg
豚トロ淡海麺。
豚骨ベースです。
P4160091s-.jpg
コクも味も、もう抜群です。
P4160093s-.jpg
麺は細麺、若干ウェーブ。
少し柔らかめか。
P4160094s-.jpg
味玉、これもいけます!
とろっと甘~い。
P4160095s-.jpg
そしてこの焼豚。
一瞬薄い?と思ったが・・、香ばしい・柔らかい・味がある!
絶品です!
P4160096s-.jpg
セットの炒飯もパラパラ、味付けも香ばしくてうまい!!
P4160097s-.jpg
大盛りでしたが、あっという間に!
御馳走様。
P4160106s-.jpg
さてお菓子屋「菓子長」へ。
忍者もののお土産購入。
P4160109s-.jpg
サインも一杯、有名なのだそうです。
P4160104s-.jpg
私はぶらぶらと。
ガソリンスタンドの物置。
ハイオク168円/L高い!!
P4160111s-.jpg
渋い自転車。
BS製でなんとブレーキがリンク式。
多分40年ものとみた。
P4160115s-.jpg
甲賀の里、長寿餅。
P4160117s-.jpg
さすが米どころ。
米粉たい焼きなんてのがあります。
P4160123s-.jpg
中には食堂があり、メニューも近江米を活かしたメニューが!
P4160124s-.jpg
うちはこのお餅と、
P4160125s-.jpg
米ぼうろ、げんこつ雨。
P4160120s-.jpg
甲賀コーラ!
P4160121s-.jpg
びわ湖サイダーを購入。
どれも美味しゅうございました。
P4160133s-.jpg
外に出ると、何だか長い大木を運んでいる。
長閑だな~ぁ!!
P4160131s-.jpg
ここ滋賀ドライブも恒例の行事となりつつある。

さて、次来るのは年末か?








土曜日は、家族が所有するPOLOの夏タイヤ交換へ滋賀に行って来た。
DSCN9690s-_20160417085949d02.jpg
せっかくスタッドレスを購入・交換したのに雪が降ったのは2~3回・・。
しかも積雪はほとんどなかったそうである。
DSCN9691s-.jpg
だからと言って手を抜くと、そんな時に限って雪でスリップ→事故・・。
備えあれば憂いなしである。
DSCN9697s-.jpg
ホイルキャップを外し、夏タイヤを準備。
収納時にコーティングしておいたで、しっとり輝いています。
DSCN9698s-.jpg
それにしても、・・このタイヤ。
前回はバタバタしていたので気が付かなかったが、フロントの2本のみ「ZEETEX ZT1000」といった見たことのないタイヤを履いている。
DSCN9700s-.jpg
しらべて見ると、「ドバイの世界的タイヤブランド」とあるが、made in China。
しかも値段、爆安・。
ほんとに大丈夫か??、まぁ~飛ばさないし、振り回さないし。

何とか交換も終わって、試運転も問題なし。
今年の冬まで頑張ってください。

さて次は、140のオイル交換の巻、場所は堺。
DSCN9707s-.jpg
これはM1049エンジンのヘッド内。
なぜこんなもの?を写すのかというと。
DSCN9708s-.jpg
140ももうすぐ二十歳を迎えますのでプチリフレッシュ。
カストロール エンジンシャンプーを試してみます。
DSCN9709s-.jpg
強力に洗浄とありますが、特に過激な臭気もありません。
粘度はOILと同等か?
DSCN9711s-.jpg
最後の一滴まで・・・(笑
DSCN9712s-.jpg
注入後は、10分間アイドリングでOILを循環させます。
綺麗になってね!!

さてその間に新油の準備に取り掛かろう。
DSCN9713s-.jpg
今回は、カストロール フォーミュラーRS 10W-50
RS、かつてALL化学合成といえばモービル1かこれぐらいしか無かったかと・・・。
今は回りに沢山のライバルが現れ、カーショップではあまり目立たなくなり、ホムセン扱いもよく見られる。
DSCN9714s-.jpg
今回、カストロール史上初の液体チタン配合でリニューアル!
きっとストップ&ゴー・ドライスタートにも強いはず。
DSCN9717s-.jpg
更にこいつでガードしてやれば、もう安心。
DSCN9715s-.jpg
さて10分経過、しっかり洗えましたか??

DSCN9716s-.jpg
HAZETの13mmコンビネーションでガツン!
と排出。
DSCN9718s-.jpg
う~ん、わかりません??
ま~、こういうのは気持ちだし・・。
DSCN9719s-.jpg
オイルエレメント摘出。
全然汚れてません。
DSCN9720s-.jpg
前回は純正。
DSCN9722s-.jpg
今回は、ボッシュ製を奢ります。
純正の方が、作りが丁寧か?
DSCN9721s-_20160417090054a84.jpg
Oリングとドレンワッシャも交換します。
DSCN9723s-_201604170901228d8.jpg
さて循環させて、レベル見てOK!!
試運転がてらに、ガソリン給油をしに行こう。
DSCN9728s-.jpg
・・・、走った感覚がどうも低速トルクがアップしているような。
普段に比べ、ノイズも減っているような。
・・・「ような」ではあるが、何となく満足。
油圧は完全に上がっている。
DSCN9726s-.jpg
V-Power満タン注入!!
DSCN9727s-.jpg
今回の燃費、滋賀往復235㎞に対し21.05L給油。

11.16L/㎞、高速95%使用で3人乗り、かなりいい方です!


久しぶりの洗車。
気候も良くなってきたし、ポタでも!と思ったがあまりにも汚い140を見て・・・。
いったいいつから洗ってないんだろう??
DSCN9596s-.jpg
なにせこの有様・・。
DSCN9597s-_2016041012455710a.jpg
ただでさえ埃が目立ちやすい色なのに。
DSCN9598s-_20160410124558ffe.jpg
艶消しカラーになってきています(笑
DSCN9599s-_20160410124600f8e.jpg
ホイルももちろん・・。
DSCN9600s-_20160410124601ec6.jpg
さて、正月に購入したホイールクリーナー。
買った事をすでに忘れつつあった(汗
DSCN9616s-.jpg
「よくおちる」
防錆剤配合。
DSCN9617s-_2016041012474770a.jpg
カーシャンプーでもおちない「頑固な汚れ」が!
DSCN9601s-_2016041012461945c.jpg
まずはSONAXのカーシャンプー。
DSCN9602s-_20160410124620c15.jpg
水で泡立てます。
DSCN9603s-_201604101246215c8.jpg
独特の香りが!
嫌いではありません。
DSCN9609s-_20160410124645221.jpg
シャンプー洗車完了、このSONAXなかなかいいですよ。
すごく泡立ちがいいのに、泡切れも抜群!!
DSCN9604s-_20160410124623cf7.jpg
さていってみますか!
DSCN9605s-_20160410124624a83.jpg
粘度の高い泡が包み込みます。
DSCN9606s-_20160410124640bbd.jpg
うん、確かにおちる!
油性のピッチまで落ちている。
DSCN9608s-_20160410124643146.jpg
ピッカピカです。
※あとで分かったのですが、結構洗浄力があるのでしっかり洗い流した方がいいです。
 若干白い跡が残ったので、再洗浄の必要がありました。
DSCN9607s-_201604101246421b8.jpg
いつもは余ったカーシャンプーで洗うのですが、やはり餅は餅屋ですね!
DSCN9610s-_20160410124646309.jpg
次に水気をしっかりとって。
DSCN9611s-_201604101247034b2.jpg
WAX掛けです、SOFT99 オーセンティック。
DSCN9612s-_20160410124705ae7.jpg
しっかり磨いて、なんとか見れるお肌になったか。
DSCN9613s-_20160410124706944.jpg
足元も綺麗に、プラチナタイヤドレッシング。
自然な艶が得られます。
DSCN9614s-_2016041012470811a.jpg
ホイールはKURE LOOXで仕上げます。
DSCN9615s-.jpg
完成!!
これで当分大丈夫か??
さてプチ久しぶり第三弾。
久しぶりの給油。
DSCN9618s-.jpg
いつものshellへ。
DSCN9619s-_20160410124750392.jpg
V-Power満タン。
DSCN9620s-.jpg
美味しそうに、ゴクゴクと(笑
DSCN9622s-.jpg
空気圧も確認ok!
DSCN9623s-_20160410124815d0b.jpg
さ~て、帰ります。
DSCN9625s-_20160410124817503.jpg
あらま~、ネズミ取りの後片付け。
ご苦労様。
DSCN9626s-_201604101248185f2.jpg
むむ、W210 E55 AMG。
DSCN9627s-.jpg
帰りに飲み仲間の、M様から「タケノコ堀に行ってきたから」っとおすそ分け。
DSCN9628s-.jpg
今日の昼飯、またパスタなり。
DSCN9629s-_2016041012483311a.jpg
3種メガ盛りです(笑

W140燃費、8.984km/L
※遠乗り有り


B・B・Qだけでなく、ブログ更新も久しぶりである・・・。

知り合いからB・B・Qのお誘いを受けた。
屋外B・B・Qなんて何年振りか・・・。
P4030001s-.jpg
さて一番問題となるのが、「火」。
うちの炭は、多分7~8年もの・・・。
ウイスキーなら美味しいんだろうが、炭だと??
P4030002s-.jpg
予想通りなかなか火がつかない。
何とかして買い物組が帰ってくるまでに点火せねば・・。
P4030003s-.jpg
大丈夫かワン!!
P4030010s-.jpg
何とか間に合った!!
ここまで要した時間、多分30分はかかったか。
P4030011s-.jpg
買い物組が帰ってきました。
「準備万端ですよ~」
P4030028s-.jpg
野菜も切り終わって、こちらも準備万端。
P4030032s-.jpg
もう焼くことと食べることに必死です。
久しぶりの炭火焼の香りに感動。
P4030036s-.jpg
焼き鳥もありまっせぇ~!
P4030037s-.jpg
焼いても焼いても間に合いません・・。
P4030039s-.jpg
焼き手にも気合が入ってきました!
任せとけ!
P4030040s-.jpg
様になります!!
手さばきも抜群。
P4030046s-.jpg
気分は焼き鳥屋の大将。
P4030047s-.jpg
わぁ~、旨そうに焼けてきた。
P4030057s-.jpg
塩胡椒の降り加減も絵になるぞぉ~。
P4030058s-.jpg
プロの味です、めちゃくちゃ旨いです。
P4030059s-.jpg
どんなもんだぃ!!
P4030060s-.jpg
イカと厚揚げも最高。
P4030074s-.jpg
突然の雨・・・、玄関へ移動。
大きな家はいいなぁ~。
P4030076s-.jpg
大将、避難してからも頑張ってます。
ジャガバタ焼き中。
P4030086s-.jpg
〆はなんと焼きおにぎり!
最高の醤油加減、焼き加減。
P4030087s-.jpg
ワンコも満足しましたか?
P4030120s-.jpg
後片付けの後は、桜の撮影会。

あ~、お腹いっぱい。
やはりB・B・Qはみんなでワイワイが楽しいですね!
次回の約束をしてお開きとなりました。