fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

滋賀へタイヤ交換ついでの記事です。
P4160002s-.jpg
さあ滋賀へ向けて出発、もう明るくなりかけています。
P4160004s-.jpg
朝五時で、気温が11℃。
雨の心配は有りません。
DSCN9684s-_201604170957078fb.jpg
近畿道、早朝は道も空いており本当に気持ちがいい。
DSCN9689s-_201604170957081a7.jpg
おっ、ロータスエリーゼのグループだ!
積んでいるエンジンは解らないが、直4の太くまた軽快なサウンドは羨ましくなってくる。
ハンドリングはロータスのそれで「オンザレール」なんだろうな。
P4160009s-.jpg
ここは既に廃墟化した、「名阪健康ランド」
かつてはかなり栄えていたんだろうな、これも時代の流れ。
P4160010s-.jpg
その「名阪健康ランド」の恩恵に預あずっかていた「たぬき亭」もこの通り。


さてここからはすでにタイヤ交換を終えて、POLOの試運転中であります。
P4160033s-.jpg
家族が「美味しいラーメン屋さんが出来た」、と言うので試運転を兼ねて。
P4160034s-.jpg
国道1号や、栗東の地名が。
ほんと長閑な道が続きます。
P4160036s-.jpg
わぉ、鹿・猪肉専門仕出し屋・・。
鹿の可愛い姿を想像すると、あまり食欲が湧きません・・。
P4160043s-.jpg
おっ、カレーうどん専門店。
ここでもいいのに、と思いましたが・・・。
P4160047s-.jpg
やっと到着。
けっこう長かったな~、お腹も空いた。
P4160050s-.jpg
ほんと最近出来たばかりだ。
P4160079s-.jpg
立派な看板だ。
P4160064s-.jpg
製麺場を見ることができます。
拘りだな~。
P4160067s-.jpg
横山製粉、支那そばやご用達!!
これ見ただけで、かってに想像しちゃいます。
P4160070s-.jpg
お、故)佐野さん。
麺は「男」、スープは「女」だそうです。
かっこいい。
P4160074s-.jpg
わぁ~、ラーメン道だ!
懐かしい。
待ち時間、ちょっとぶらっとしてみます。
P4160085s-.jpg
キャベツは愛知産。
きっと甘いんだろうな。
P4160084s-.jpg
白菜は長崎産。
肉厚でシャキシャキ。
P4160083s-.jpg
但馬の味どり、玉子か肉か出汁用かは解りませんが。
きっと美味しいんでしょう。
P4160082s-.jpg
野尻醤油。
和歌山の醤油屋さんで、ミシュランも評した焼き鳥店のラーメンにも使われているそうです。
チャンスがあれば、買ってみようか。
P4160088s-.jpg
厨房内はこんな感じです。
P4160089s-.jpg
まずは鳥の白雪麺(豚骨塩)。
店長おすすめだけあって、気合いが入っています。
こっちにしておけばよかったか??
P4160092s-.jpg
あぶり焼豚豚トロ霜降り麺。
P4160090s-.jpg
豚トロ淡海麺。
豚骨ベースです。
P4160091s-.jpg
コクも味も、もう抜群です。
P4160093s-.jpg
麺は細麺、若干ウェーブ。
少し柔らかめか。
P4160094s-.jpg
味玉、これもいけます!
とろっと甘~い。
P4160095s-.jpg
そしてこの焼豚。
一瞬薄い?と思ったが・・、香ばしい・柔らかい・味がある!
絶品です!
P4160096s-.jpg
セットの炒飯もパラパラ、味付けも香ばしくてうまい!!
P4160097s-.jpg
大盛りでしたが、あっという間に!
御馳走様。
P4160106s-.jpg
さてお菓子屋「菓子長」へ。
忍者もののお土産購入。
P4160109s-.jpg
サインも一杯、有名なのだそうです。
P4160104s-.jpg
私はぶらぶらと。
ガソリンスタンドの物置。
ハイオク168円/L高い!!
P4160111s-.jpg
渋い自転車。
BS製でなんとブレーキがリンク式。
多分40年ものとみた。
P4160115s-.jpg
甲賀の里、長寿餅。
P4160117s-.jpg
さすが米どころ。
米粉たい焼きなんてのがあります。
P4160123s-.jpg
中には食堂があり、メニューも近江米を活かしたメニューが!
P4160124s-.jpg
うちはこのお餅と、
P4160125s-.jpg
米ぼうろ、げんこつ雨。
P4160120s-.jpg
甲賀コーラ!
P4160121s-.jpg
びわ湖サイダーを購入。
どれも美味しゅうございました。
P4160133s-.jpg
外に出ると、何だか長い大木を運んでいる。
長閑だな~ぁ!!
P4160131s-.jpg
ここ滋賀ドライブも恒例の行事となりつつある。

さて、次来るのは年末か?








スポンサーサイト



土曜日は、家族が所有するPOLOの夏タイヤ交換へ滋賀に行って来た。
DSCN9690s-_20160417085949d02.jpg
せっかくスタッドレスを購入・交換したのに雪が降ったのは2~3回・・。
しかも積雪はほとんどなかったそうである。
DSCN9691s-.jpg
だからと言って手を抜くと、そんな時に限って雪でスリップ→事故・・。
備えあれば憂いなしである。
DSCN9697s-.jpg
ホイルキャップを外し、夏タイヤを準備。
収納時にコーティングしておいたで、しっとり輝いています。
DSCN9698s-.jpg
それにしても、・・このタイヤ。
前回はバタバタしていたので気が付かなかったが、フロントの2本のみ「ZEETEX ZT1000」といった見たことのないタイヤを履いている。
DSCN9700s-.jpg
しらべて見ると、「ドバイの世界的タイヤブランド」とあるが、made in China。
しかも値段、爆安・。
ほんとに大丈夫か??、まぁ~飛ばさないし、振り回さないし。

何とか交換も終わって、試運転も問題なし。
今年の冬まで頑張ってください。

さて次は、140のオイル交換の巻、場所は堺。
DSCN9707s-.jpg
これはM1049エンジンのヘッド内。
なぜこんなもの?を写すのかというと。
DSCN9708s-.jpg
140ももうすぐ二十歳を迎えますのでプチリフレッシュ。
カストロール エンジンシャンプーを試してみます。
DSCN9709s-.jpg
強力に洗浄とありますが、特に過激な臭気もありません。
粘度はOILと同等か?
DSCN9711s-.jpg
最後の一滴まで・・・(笑
DSCN9712s-.jpg
注入後は、10分間アイドリングでOILを循環させます。
綺麗になってね!!

さてその間に新油の準備に取り掛かろう。
DSCN9713s-.jpg
今回は、カストロール フォーミュラーRS 10W-50
RS、かつてALL化学合成といえばモービル1かこれぐらいしか無かったかと・・・。
今は回りに沢山のライバルが現れ、カーショップではあまり目立たなくなり、ホムセン扱いもよく見られる。
DSCN9714s-.jpg
今回、カストロール史上初の液体チタン配合でリニューアル!
きっとストップ&ゴー・ドライスタートにも強いはず。
DSCN9717s-.jpg
更にこいつでガードしてやれば、もう安心。
DSCN9715s-.jpg
さて10分経過、しっかり洗えましたか??

DSCN9716s-.jpg
HAZETの13mmコンビネーションでガツン!
と排出。
DSCN9718s-.jpg
う~ん、わかりません??
ま~、こういうのは気持ちだし・・。
DSCN9719s-.jpg
オイルエレメント摘出。
全然汚れてません。
DSCN9720s-.jpg
前回は純正。
DSCN9722s-.jpg
今回は、ボッシュ製を奢ります。
純正の方が、作りが丁寧か?
DSCN9721s-_20160417090054a84.jpg
Oリングとドレンワッシャも交換します。
DSCN9723s-_201604170901228d8.jpg
さて循環させて、レベル見てOK!!
試運転がてらに、ガソリン給油をしに行こう。
DSCN9728s-.jpg
・・・、走った感覚がどうも低速トルクがアップしているような。
普段に比べ、ノイズも減っているような。
・・・「ような」ではあるが、何となく満足。
油圧は完全に上がっている。
DSCN9726s-.jpg
V-Power満タン注入!!
DSCN9727s-.jpg
今回の燃費、滋賀往復235㎞に対し21.05L給油。

11.16L/㎞、高速95%使用で3人乗り、かなりいい方です!