滋賀へタイヤ交換ついでの記事です。

さあ滋賀へ向けて出発、もう明るくなりかけています。

朝五時で、気温が11℃。
雨の心配は有りません。

近畿道、早朝は道も空いており本当に気持ちがいい。

おっ、ロータスエリーゼのグループだ!
積んでいるエンジンは解らないが、直4の太くまた軽快なサウンドは羨ましくなってくる。
ハンドリングはロータスのそれで「オンザレール」なんだろうな。

ここは既に廃墟化した、「名阪健康ランド」
かつてはかなり栄えていたんだろうな、これも時代の流れ。

その「名阪健康ランド」の恩恵に預あずっかていた「たぬき亭」もこの通り。
さてここからはすでにタイヤ交換を終えて、POLOの試運転中であります。

家族が「美味しいラーメン屋さんが出来た」、と言うので試運転を兼ねて。

国道1号や、栗東の地名が。
ほんと長閑な道が続きます。

わぉ、鹿・猪肉専門仕出し屋・・。
鹿の可愛い姿を想像すると、あまり食欲が湧きません・・。

おっ、カレーうどん専門店。
ここでもいいのに、と思いましたが・・・。

やっと到着。
けっこう長かったな~、お腹も空いた。

ほんと最近出来たばかりだ。

立派な看板だ。

製麺場を見ることができます。
拘りだな~。

横山製粉、支那そばやご用達!!
これ見ただけで、かってに想像しちゃいます。

お、故)佐野さん。
麺は「男」、スープは「女」だそうです。
かっこいい。

わぁ~、ラーメン道だ!
懐かしい。
待ち時間、ちょっとぶらっとしてみます。

キャベツは愛知産。
きっと甘いんだろうな。

白菜は長崎産。
肉厚でシャキシャキ。

但馬の味どり、玉子か肉か出汁用かは解りませんが。
きっと美味しいんでしょう。

野尻醤油。
和歌山の醤油屋さんで、ミシュランも評した焼き鳥店のラーメンにも使われているそうです。
チャンスがあれば、買ってみようか。

厨房内はこんな感じです。

まずは鳥の白雪麺(豚骨塩)。
店長おすすめだけあって、気合いが入っています。
こっちにしておけばよかったか??

あぶり焼豚豚トロ霜降り麺。

豚トロ淡海麺。
豚骨ベースです。

コクも味も、もう抜群です。

麺は細麺、若干ウェーブ。
少し柔らかめか。

味玉、これもいけます!
とろっと甘~い。

そしてこの焼豚。
一瞬薄い?と思ったが・・、香ばしい・柔らかい・味がある!
絶品です!

セットの炒飯もパラパラ、味付けも香ばしくてうまい!!

大盛りでしたが、あっという間に!
御馳走様。

さてお菓子屋「菓子長」へ。
忍者もののお土産購入。

サインも一杯、有名なのだそうです。

私はぶらぶらと。
ガソリンスタンドの物置。
ハイオク168円/L高い!!

渋い自転車。
BS製でなんとブレーキがリンク式。
多分40年ものとみた。

甲賀の里、長寿餅。

さすが米どころ。
米粉たい焼きなんてのがあります。

中には食堂があり、メニューも近江米を活かしたメニューが!

うちはこのお餅と、

米ぼうろ、げんこつ雨。

甲賀コーラ!

びわ湖サイダーを購入。
どれも美味しゅうございました。

外に出ると、何だか長い大木を運んでいる。
長閑だな~ぁ!!

ここ滋賀ドライブも恒例の行事となりつつある。
さて、次来るのは年末か?

さあ滋賀へ向けて出発、もう明るくなりかけています。

朝五時で、気温が11℃。
雨の心配は有りません。

近畿道、早朝は道も空いており本当に気持ちがいい。

おっ、ロータスエリーゼのグループだ!
積んでいるエンジンは解らないが、直4の太くまた軽快なサウンドは羨ましくなってくる。
ハンドリングはロータスのそれで「オンザレール」なんだろうな。

ここは既に廃墟化した、「名阪健康ランド」
かつてはかなり栄えていたんだろうな、これも時代の流れ。

その「名阪健康ランド」の恩恵に預あずっかていた「たぬき亭」もこの通り。
さてここからはすでにタイヤ交換を終えて、POLOの試運転中であります。

家族が「美味しいラーメン屋さんが出来た」、と言うので試運転を兼ねて。

国道1号や、栗東の地名が。
ほんと長閑な道が続きます。

わぉ、鹿・猪肉専門仕出し屋・・。
鹿の可愛い姿を想像すると、あまり食欲が湧きません・・。

おっ、カレーうどん専門店。
ここでもいいのに、と思いましたが・・・。

やっと到着。
けっこう長かったな~、お腹も空いた。

ほんと最近出来たばかりだ。

立派な看板だ。

製麺場を見ることができます。
拘りだな~。

横山製粉、支那そばやご用達!!
これ見ただけで、かってに想像しちゃいます。

お、故)佐野さん。
麺は「男」、スープは「女」だそうです。
かっこいい。

わぁ~、ラーメン道だ!
懐かしい。
待ち時間、ちょっとぶらっとしてみます。

キャベツは愛知産。
きっと甘いんだろうな。

白菜は長崎産。
肉厚でシャキシャキ。

但馬の味どり、玉子か肉か出汁用かは解りませんが。
きっと美味しいんでしょう。

野尻醤油。
和歌山の醤油屋さんで、ミシュランも評した焼き鳥店のラーメンにも使われているそうです。
チャンスがあれば、買ってみようか。

厨房内はこんな感じです。

まずは鳥の白雪麺(豚骨塩)。
店長おすすめだけあって、気合いが入っています。
こっちにしておけばよかったか??

あぶり焼豚豚トロ霜降り麺。

豚トロ淡海麺。
豚骨ベースです。

コクも味も、もう抜群です。

麺は細麺、若干ウェーブ。
少し柔らかめか。

味玉、これもいけます!
とろっと甘~い。

そしてこの焼豚。
一瞬薄い?と思ったが・・、香ばしい・柔らかい・味がある!
絶品です!

セットの炒飯もパラパラ、味付けも香ばしくてうまい!!

大盛りでしたが、あっという間に!
御馳走様。

さてお菓子屋「菓子長」へ。
忍者もののお土産購入。

サインも一杯、有名なのだそうです。

私はぶらぶらと。
ガソリンスタンドの物置。
ハイオク168円/L高い!!

渋い自転車。
BS製でなんとブレーキがリンク式。
多分40年ものとみた。

甲賀の里、長寿餅。

さすが米どころ。
米粉たい焼きなんてのがあります。

中には食堂があり、メニューも近江米を活かしたメニューが!

うちはこのお餅と、

米ぼうろ、げんこつ雨。

甲賀コーラ!

びわ湖サイダーを購入。
どれも美味しゅうございました。

外に出ると、何だか長い大木を運んでいる。
長閑だな~ぁ!!

ここ滋賀ドライブも恒例の行事となりつつある。
さて、次来るのは年末か?
スポンサーサイト