fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

たまたま通りかかった天翔ラーメン、なんと珍しく駐車場が開いているではないか。
しかも端っこの入れやすい部分が。
P5290036s-.jpg
速攻でハザードON、リバースで突っ込みます。
P5290055s-.jpg
待ち客がいますが、気にしません。
P5290037s-.jpg
私はいつもの天翔ラーメンと半チャンセット。
家族はつけ麺。
P5290041s-.jpg
ラーメンの登場。
コラーゲンたっぷりの醤油豚骨スープです。
P5290040s-.jpg
ミニチャーハンも。
P5290043s-.jpg
つけ麺もやって来ました。
P5290044s-.jpg
中々のボリュームです。
※つまみ食いしましたが、これも結構いけます。
P5290039s-.jpg
キムチは食べ放題、ニンニクはクラッシュして投入します。
P5290049s-.jpg
胡椒はミルタイプ、拘りですね。
P5290042s-.jpg
麺は私の大好きな細麺ストレートです。
P5290045s-.jpg
チャーシュウは薄いですが、とろっとして最高です。
もう少し食べたくなります。
P5290046s-.jpg
トッピングのきくらげも最高。
P5290047s-.jpg
当然、チャーハンもいう事なし!!
P5290048s-.jpg
一見小さな器に見えますが、底が深いので中々の量です!しかし・・・。
あっという間です、御馳走様!!

P5290073s-.jpg
今日はツアーオブジャパンの堺開催日でした。
か~こぉい~ぃ。

スポンサーサイト



キーマカレーにトライ!
DSCN9550s-.jpg
まずは玉葱と人参のみじん切りを炒めます。
まあまりみじん切りになっていません・・・・。
DSCN9552s-.jpg
次にひき肉を炒めて。

DSCN9551s-.jpg
さてルーはどれにしよう?
※ちなみにゴールデンプレミアムは、とても美味しいですよ!!
 一度食べてファンになりました。
DSCN9555s-.jpg
今回はこれを使えとの事なので・・・。
SBカレーミックス。
DSCN9554s-.jpg
投入!!
DSCN9556s-.jpg
完成です。
ひき肉の食感が何とも言えません、なかなかいけます。

ただしカレーミックスは、結構甘目だったので次は市販のルーで試してみようか。
健康診断の結果が帰ってきた。
相変わらず中性脂肪が高値・・・。
きっと食生活を改めなくては下がらないのだろうが、せめてものカロリー消費のために。
DSCN9435s-.jpg
先日までの雨が嘘のように・・・、非常に快晴!今日は焼けそう。
DSCN9436s-.jpg
右に行けば春木駅へ行くはず。
DSCN9437s-.jpg
不二家の洋菓子。
ペコちゃんがいないのが残念だが。
DSCN9438s-.jpg
お、駅前だ。
DSCN9439s-.jpg
ちょっとゴチャゴチャした食堂。
覗いてみると結構な人、町で人気なんだろう。
DSCN9440s-.jpg
喫茶PM.
DSCN9442s-.jpg
午後のみだけかと思ったら、AM8:00~営業??
しかもPM5:00には閉店?はや!!
なにがPMなんだろう?、でもかなりの人が!
DSCN9443s-.jpg
昭和テイストプンプン!!
サンドウィッチの並べ方が最高!、オムライスのてっぺんが開いているのも!!カレーピラフの目玉焼きも!!!
DSCN9441s-.jpg
時間さえ許せばなぁ~、次回の楽しみにしておこう。
南海本線を突っ切って!さ~、進みます。
DSCN9445s-.jpg
適当に曲がって、南下します。
DSCN9446s-.jpg
ここは電気屋さん、岸和田はお洒落な街です。
DSCN9448s-.jpg
海が見えてまいりました、見出川を渡ります。
DSCN9449s-.jpg
ヨットハーバー、海に出たら気持ちいいんだろうな!!
DSCN9450s-.jpg
とにかく暑い・・。
DSCN9451s-.jpg
あと1㎞か・・・。
DSCN9452s-.jpg
やっと到着。
まずは水・水!!!
DSCN9453s-.jpg
汗かいてるし、ちょっとカッコ悪いけど。
DSCN9454s-.jpg
もう汗は引きません・・・、行っちゃおう。
DSCN9457s-.jpg
今回の目的は、運動靴。
DSCN9458s-.jpg
中性脂肪低下を目的に友人のランニングに付いて行こうと思っている。
DSCN9461s-.jpg
まずは形から・・。
DSCN9463s-.jpg
NIKEに決定。
DSCN9460s-.jpg
お腹空いたけど、我慢・我慢。
DSCN9465s-.jpg
次はウェアーが欲しくなってくるんだろうな・・・。
DSCN9466s-.jpg
さて、頑張って帰るか!!
DSCN9467s-.jpg
ちょっと横道にそれながら!
路地をうろちょろ。
DSCN9469s-.jpg
この様な昔ながらの路地がまだ残っています。
DSCN9470s-.jpg
子供たちがニャンコを追いかけていたので、撮らせてもらおうかと思ったら・・。
双方共に逃げられました・・。
DSCN9471s-.jpg
なかなか趣のある、角地の建物。
DSCN9472s-.jpg
一応ここも商店街。
DSCN9473s-.jpg
昔は流行ってたであろうカバン店、またその左は何のお店だったのか?
DSCN9474s-.jpg
シャッターの錆具合が何とも、靴屋さん。
DSCN9475s-.jpg
また何と渋い。
DSCN9476s-.jpg
御婚礼・着付けは是非とも。
出張OKです!
DSCN9479s-.jpg
江戸前にぎりにPOLAでやんす。
DSCN9477s-.jpg
そうかと思えば、こ突然んなお店が!!
DSCN9478s-.jpg
いきなりアメリカ!!
タコスなんかもあるんだ!!ここも次の楽しみにしておこう。
DSCN9480s-.jpg
すでに稼働停止、遅かった・・・。
DSCN9553s-.jpg
本日の走行距離、55.54㎞。
かなり汗もかいたし、カロリーも消費したとみた!!
腕もヒリヒリ、焼けた~。
でも結局。
DSCN9506s-.jpg
数時間後には、カロリー取り戻していました・・・。



K様より、「ちょっとエンジンパーツ磨いていくで~、Nさんちに集合」とTEL。
もうちょっとしたら顔出します。
DSCN0039s-_201605080924362b5.jpg
おぉすでに準備が始まっている。
サンドブラストの機械だ。
DSCN0045s-.jpg
BOX内部はこんな感じになっている。
ゴム手袋でパーツを掴み、手前のガンから発射される微細な粉末を連続的に打ち付けて、
パーツの表面を磨いていく。
DSCN0049s-_20160508092512aa1.jpg
たとえばこのオイルパン。
アルミ材の表面が酸化し、どす黒くなっている。
DSCN0050s-_201605080925131b6.jpg
これをサンドペーパーなんかで磨くと、仕上がりにむらがあるうえ一日コース。
DSCN0041s-_20160508092438830.jpg
のぞき窓で確認しながら、作業をします。
DSCN0051s-_20160508092515081.jpg
加工するとこんな感じ。
DSCN0044s-.jpg
ほんとに綺麗になるので、ちょっと癖になります(笑
DSCN0042s-_20160508092439eca.jpg
う~ん、見えにくいな。
DSCN0043s-_2016050809244147b.jpg
これは私がさせてもらっています。
もちろん初体験です。
DSCN0048s-_20160508092458b2d.jpg
じゃーん、これも真っ黒でした。
DSCN0053s-_20160508092518486.jpg
オイルパンも綺麗になりました。
DSCN0040s-_20160508092437c71.jpg
サーモスタットハウジング。
DSCN0047s-_201605080924563a6.jpg
次々とあがってきます。
DSCN0046s-.jpg
気持ちいい。
DSCN0054s-_201605080925315ed.jpg
粉が入ったら問題ある部分には、マスキングして作業します。
アルミ地金が出て、新品同様です。

とりあえず感覚を掴んで今日は終了。
DSCN0055s-_201605080925338f3.jpg
お化けサーモスタットや、
DSCN0056s-_20160508092534a6a.jpg
お化けオイルエレメントを見ながら楽しんで。
事務所で車・〇〇・その他談義を楽しんで・・。
DSCN0082s-.jpg
楽しい時間はあっという間に・・・。
帰りは20時をとっくに回っていました。
GW中、一度は野球を見に行く予定だった。
一日空いているのは3日だけ、さっそく電車に揺られて・・。
P5030187s-.jpg
近鉄カラーの車両で尼崎まで、なんかしっくりこないなぁ~。
P5030194s-.jpg
尼で姫路行の特急に乗り換え、甲子園で下車。
12:30スタートなのに、ちょっと多いような?
P5030196s-.jpg
・・・。
P5030197s-.jpg
そうでもないか、2軍だもんね。
気楽に行こう!
P5030200s-.jpg
えっ、なにこれ???
冗談でしょ???
P5030202s-.jpg
なにかあったの???
P5030203s-.jpg
「みんな入場できますので安心下さい」
あたりまえやろぅ!!
P5030205s-.jpg
券売開始と同時に、走り出す沢山の人・・・。
「みなさん走らないで下さい」
だれも止まりません。
P5030209s-.jpg
私たちが券を購入した頃にはこの列。
P5030212s-.jpg
いったいどこまで続いたと思います?
多分ライト側までぐるっと回っていましたよ・・、それにしても。
P5030213s-.jpg
多分普段の2軍戦を見慣れた方でしょう、「これは異常だ」と連発していました。
※私もその一人??
P5030212s-.jpg
みんなよく並ぶな~と呆れてしまいます。
並んでいる人は私たちに対し、「あの人達、今から最後部に行くんやな~、可哀そうに」
P5030221s-.jpg
そんな私たちの後にもまだまだやって来ます、警備員さんご苦労様。
P5030225s-.jpg
ようやく入場。
P5030229s-.jpg
入れたんだ!!
P5030230s-.jpg
丁度広島側の練習中でした。
P5030231s-.jpg
普段はバックネット裏しか開けないのに、今日は内野席も解放。
P5030234s-.jpg
阪神側の練習開始です。
P5030238s-.jpg
大勢のお客さんの前で、みんな気合いが入ります。
P5030245s-.jpg
本日のオーダーです。
P5030252s-.jpg
お、上本。
調子の方は?
P5030253s-.jpg
ヘイグも!!
P5030246s-.jpg
出てまいりました、ミスタータイガース。
P5030247s-.jpg
みんな大歓声です。
P5030250s-.jpg
割れんばかりの拍手と歓声。
※ピンボケでゴメンナサイ。
P5030261s-.jpg
先発は岩崎。
P5030257s-.jpg
梅ちゃん、原口が頑張ってますよ!!
P5030275s-.jpg
もう満席、立ち見客まで現れました・・・。
P5030276s-.jpg
3塁側も内野席を解放、信じられない・・。

10回引き分けに終わった試合内容は、割愛させて頂きますが。
P5030318s-.jpg
今年の阪神、1軍も1軍なら2軍人気も恐ろしい。
P5030320s-.jpg
こりゃぁ鳴尾浜だったら、無理だな~。
P5030343s-.jpg
これからは気軽に、
P5030348s-.jpg
2軍戦を見に行こうなんて言えなくなるかも・・。
P5050126s-.jpg
球団からもう少し貰わなくてはね、
ミスタータイガース!!
1度行ったら、当分行きたくない店。
忘れた頃に、必ず行きたくなる店。
私にとってシェーキーズはそんなお店です。
P5020002s-.jpg
もうみなさん半袖姿、今日(※5月2日)はもう夏日和。
阪和線、快速に乗り込みます。
P5020003s-.jpg
通勤時並みの混みようです。
P5020004s-.jpg
天王寺で乗り換え、電車を降りるとうだるような暑さ・・。
P5020005s-.jpg
環状線に乗り換え、ほんとに人が多い。
P5020012s-.jpg
これが最後の乗り換え、南海電車。
P5020013s-.jpg
難波駅です。
P5020023s-.jpg
さて難波の表玄関、左側の戎橋筋へ向かいます。
P5020026s-.jpg
昔からあるファーストキッチンです、ここ以外では見たことがありません。
P5020027s-.jpg
それにしても外国客の多い事!
右見ても左見ても・・・。
P5020028s-.jpg
551の蓬莱です、一応関西名物?
P5020032s-.jpg
阪神高速を潜って。
日差しが暑い!
P5020038s-.jpg
道頓堀に到着です。
ほとんどが観光客ですね。
P5020044s-.jpg
カメラを構える私もきっと観光客と思われているのでしょう・・。
P5020053s-.jpg
さて到着です。
かつては難波だけでも何軒かありましたが、今はここだけです。
P5020061s-.jpg
日本上陸は1973年だそうです、私が初めて友達に連れて行ってもらったのはそれから5年後くらいかな。
P5020057s-.jpg
かつてはSONYタワーのなんば寄りの地下にありました。
ちょっとお洒落になりましたね。
P5020083s-.jpg
当然飲み放題をチョイスします。
P5020069s-.jpg
この様な感じで並べられています。
種類も豊富で、次から次に焼かれてきます。
P5020060s-.jpg
とりあえずガバッと取ってきます。
P5020063s-.jpg
これはドリンクコーナー。
一応水も置いていますが、あまりピザと水は合いませんね・・。
P5020071s-.jpg
これはここだけで食べれる(多分?)ポテト。
スパイシーで美味しいです。
P5020066s-.jpg
こんな感じで、外はかりっと中はシットリです。
ケチャップをドバっとかける人をよく見ますが、そのままでの十分です。
P5020074s-.jpg
パスタなんかも数種類選べます。
味はそこそこ。
P5020075s-.jpg
ソーセージやミートボールもあります。
P5020073s-.jpg
定番から季節限定物も!
左端はちりめんとわさびチーズ。
P5020072s-.jpg
サラダコーナーもあります。
こってりしているので、これは有難いですよね!
P5020082s-.jpg
口直しにパスタ、ペペロンチーノと和風を頂きました。
P5020076s-.jpg
実はカレーコーナーなんかも有ったりします。
P5020077s-.jpg
大きな炊飯器。
P5020078s-.jpg
すこしシャブシヤブで具は、インゲンマメと人参です。
P5020079s-.jpg
普段はあまり食べないのですが、話のタネに。
P5020081s-.jpg
お腹が空いていたらきっと美味しかったと思います。
ま~、そんなに期待しないで下さい、普通です。
P5020086s-.jpg
さぁまだまだ沢山やって来ますが、私たちはもう限界(笑
御馳走様でした。
P5020102s-.jpg
さてまた日差しの強いお外へ、このビルにこんなにたくさんのお店が入ってんだなぁ~。
P5020106s-.jpg
さ~らに、人が増えています。
P5020107s-.jpg
それにしても・・・。
P5020115s-.jpg
なんてドラッグストアーが多いんだろう??
2軒続けてなんてのもありました。
P5020113s-.jpg
ここのロッテリは30年以上前からありますね。
P5020122s-.jpg
おっ、厳ついお店。
P5020129s-.jpg
右のとらやも変わりませんね。
P5020132s-.jpg
ペンギンのアイスクリーム。
これが美味しいんです。

と、その時飲み屋の大将から、「うまい餃子を買ってきたから家に持っていくわぁ~」とTELあり。
あ~、今外出中やから・・・。
P5020134s-.jpg
最初はアイスクリームでも土産にと思ったが、溶けちゃったら大変なので高島屋の地下に潜って何か探そうか。
P5020137s-.jpg
大将は漬物が好きなので・・・・。
ここは大安のコーナー。
P5020138s-.jpg
ここは西利。
P5020139s-.jpg
守口漬けなんてのもある・・。
P5020141s-.jpg
こちらは西利のあっさり漬け。
P5020142s-.jpg
キュウリも美味しい。
P5020143s-.jpg
ん~、半割大根も中々だな~。
ま~、お年寄りだからあっさり大根に決定。
P5020149s-.jpg
さて再び南海難波駅、高野線の最速は13:45だ。
※本線でも帰れるのは帰れるが、一度下に潜らなければならない。
P5020151s-.jpg
高野山行きの急行に乗り込みます。
こんなのに乗ると、高野山へ行きたくなってしまいますが・・、また今度。
あそこは車の方がいいか!
P5020153s-.jpg
あ~、冷房が効いていて涼しい~。
広告が靡いています!!
P5020158s-.jpg
新今宮で乗り換えて、関空快速で鳳を目指します。
P5020168s-.jpg
帰ってまいりました、鳳の見慣れたローカル風景。
今から大将の店へ向かいます。
P5020169s-.jpg
大将、昼寝の真っ最中だったようです・・。
起こしてゴメンナサイ・・。
P5020170s-.jpg
な~んと、またでっかいのを・・・。
珉珉じゃーありませんか!!
大将どうも有難う。


GWも半ばになり、家族が滋賀から帰ってきた。
以前から気になっていた、POLOのオイル交換を実施してみる。
※前日夕方に突然連絡があったので、資材調達に走り回りました・・。
DSCN9996s-_20160502172807539.jpg
140とは勝手が違う、まず車高が低いのでかなりタイト・・・。
しかもアンダーカバーを捲らなくては、作業性が非常に悪い。
DSCN0001s-_20160502172620fd6.jpg
そのアンダーカバーも、このトルクスで緩めながら・・・。
これまたかなりきつい作業。
DSCN9997s-_20160502172819df7.jpg
しかもオイルエレメントがエキマニの裏側にあり、クーラーパイプや、配線、マウント達にアクセスを妨害される。
DSCN0002s-_201605021726218ef.jpg
今日はこの4人衆の登場です。
DSCN0012s-.jpg
まずエンジン暖機後、カストロールのエンジンシャンプー。
DSCN0011s-.jpg
11万km走行のヘッド内部。
あまりメンテナンスよろしくないような感じ・・。
DSCN0013s-_20160502172645fd9.jpg
投入!!
DSCN0019s-.jpg
CPA頑張って~!!
DSCN0016s-.jpg
10分だから、7:56で抜き取り。
DSCN0018s-.jpg
19mm KTCコンビでうりゃ!
とにかく作業スペースが狭い。

それより、エレメント・・。
どうしよう?
DSCN9995s-_2016050217280567c.jpg
あの黒いちょぼがそれですぅ。
DSCN9998s-_20160502172820f54.jpg
そこで登場したのが、このIREGAのモンキーレンチ。
DSCN9999s-_2016050217282223d.jpg
30mmに調整して、先端の6角をうりゃ!
やったぁ、持つべきものは上質の工具。
DSCN0025s-.jpg
摘出成功。
かなり草臥れてます、詰まっていなかったか心配になります。
DSCN0022s-.jpg
少しぐらい綺麗になったのかな??
DSCN0006s-_20160502172640a94.jpg
さて新品フィルターです。
もちろん信頼のボッシュ製。
DSCN0024s-.jpg
ただ開口部に、セロファンも何も貼っていません・・、手抜きか?
DSCN0026s-.jpg
抜き取ったOILです、エンジンシャンプーで吸着した汚れやスラッジもあるのかも知れませんが「汚い」
家族の話によると、12月ぐらいにshellで交換したそうです。
が、・・・オイル量をゲージで見るとアッパーレベルから1㎝位上・・・。
DSCN0020s-.jpg
19mmのドレンボルトは、舐めている・・・。
GSの仕事はちょっと疑問です。

DSCN0023s-_20160502172723c76.jpg
オイルフィーラーキャップには、「Casutorol」と。
一応指定なんだ・・。
しかし、今回は。
DSCN0003s-_201605021726236f9.jpg
ビスコ・バービス・ブルーです。
DSCN0017s-.jpg
部分合成、5W-30です。
燃費を意識した設計のオイルですね、内部のクリーンガードも特徴のようです。
鉱物油で十分かと思いましたが、離れたところに住んでいるし一番働いているエンジンだし。
DSCN0004s-_2016050217262421a.jpg
モリドライブ「パワーミルク」です。
モリブデンとセラミックスのW配合だそうです。
DSCN0005s-_20160502172626b41.jpg
2ステージ潤滑にやられました。
cpも高そう!
DSCN0027s-.jpg
わぁ、ほんとにミルクだ。
DSCN0028s-.jpg
あっちゃぁ~、何だか凄い。
多分セラミックスでしょうね。
DSCN9994s-_20160502172804f9a.jpg
さてレベル合わせのための、オイル循環。
心持、エンジン音がマイルドになったかな。
まー走っているうちにコーティングされるだろう、モリドライブは遅行性と聞くからな。

さてこのエンジン、実はタイミングベルト方式。
となると10万超えてるし、ちょっと不安になってきます。
診てやるか!
DSCN0033s-_20160502172746f67.jpg
タイミングカバーOPEN!!
何だこりゃー?Wベルト?
ま~どっちでもいいですけど、ベルトは亀裂や摩耗粉も無く大丈夫なようです。
DSCN0034s-_201605021727488e4.jpg
よかったよかった、これがボロボロだったら・・・。
必ずバルブ突いちゃうからね。
DSCN0035s-_2016050217280125d.jpg
最後に洗車して、WAX掛け、Fガラスコーティングして完成!!
これで当分大丈夫なのだ。
DSCN0036s-_201605021728029e5.jpg
わおぉ~、3時間ちょっとかかちゃった・・。
まぁ、次からは1時間短縮可能か!!