ランチパス最終回です。
堺人が愛してやまない老舗洋食店だそうです。
一応堺人なので行ってみることに。

駐車場はありません、仕方ないのでパーキングを探します。
輪止めが当たるまでバックしても鼻先がこんなに出ちゃいます・・。

ここは山之口商店街。
お店はこの中にあります。

え~、お店の外にまで並んでいます・・・。
とりあえず名前書いて、ぶらぶらしましょうか。

タバコ屋、「マツヤ」発見。
ちょっと覗いてみましょう。

パイプのご指導だって。
なんと1時間もかけて・・・。
パイプの似合う人って、かっこいいな~。

凄い種類です、どんな味がするのでしょう?

本場長崎、「中央軒」です。
驚いたのはこちら。

これで配達に行くんだ!
渋い。

今はまだ眠っている区域です。

さてどの店にしましょうか(笑
やはり「すっぴん」かな!

けっこう立派な神社です。
ちょっと入ってみましょう。

なぜだかカワサキのバイクが放置。
RSタイチのステッカーが懐かしい。

天神センター街です。
「街」がつきます。

みたところ3軒ほど?

外待ち用に、一人掛けの椅子です。

BARです。
ひょっとしたら穴場なのかも??
スナック「ワインリバー」は会員制と書いてありました。

こちらはスタジオ「JOE」です。
でもスタジオって何なのだろう??

「東川」に「ママ料理三平」

ニャンコが店番です。

その時家族から、呼ばれたよっとTEL.
猛ダッシュで戻ります。

ほんと老舗の雰囲気です。

創業1945年、凄い。

Cセットをお願いします。

おっ、懐かしいライスの形です。

どうもこの方が、シェフのようですね。
何代目でしょうか。

やってきました。
ハムのNがお洒落です。

まずはハンバーグ。
大きくはありませんが、名物だけあって美味い。
チェーン店のものとはちょっと違いますね。

エビフライも衣が薄く、プリンプリンです。
自家製タルタルをつけて更に美味しく頂きます。

トンカツもエビフライ同様、衣が薄く美味いです。
しかも柔らかい。

ナポリタンも手抜きなし。
※全てピンボケでゴメンナサイ。

ステンレスのお皿がレトロです!
御馳走様でした。

ちょっと遅れて別注文のスープ登場。
とてもミルキーな味わいです。

もうエビが無くなったそうです、お客さんはちょっとガッカリされていました。

けっこう大き目な商店街なのですが、シャッターが目立ちます。
ここの前だけ人が多いので、ちょっと異様な感じです。

「堺人が愛してやまない」
嘘ではなかったです。
堺人なら是非!!
堺人が愛してやまない老舗洋食店だそうです。
一応堺人なので行ってみることに。

駐車場はありません、仕方ないのでパーキングを探します。
輪止めが当たるまでバックしても鼻先がこんなに出ちゃいます・・。

ここは山之口商店街。
お店はこの中にあります。

え~、お店の外にまで並んでいます・・・。
とりあえず名前書いて、ぶらぶらしましょうか。

タバコ屋、「マツヤ」発見。
ちょっと覗いてみましょう。

パイプのご指導だって。
なんと1時間もかけて・・・。
パイプの似合う人って、かっこいいな~。

凄い種類です、どんな味がするのでしょう?

本場長崎、「中央軒」です。
驚いたのはこちら。

これで配達に行くんだ!
渋い。

今はまだ眠っている区域です。

さてどの店にしましょうか(笑
やはり「すっぴん」かな!

けっこう立派な神社です。
ちょっと入ってみましょう。

なぜだかカワサキのバイクが放置。
RSタイチのステッカーが懐かしい。

天神センター街です。
「街」がつきます。

みたところ3軒ほど?

外待ち用に、一人掛けの椅子です。

BARです。
ひょっとしたら穴場なのかも??
スナック「ワインリバー」は会員制と書いてありました。

こちらはスタジオ「JOE」です。
でもスタジオって何なのだろう??

「東川」に「ママ料理三平」

ニャンコが店番です。

その時家族から、呼ばれたよっとTEL.
猛ダッシュで戻ります。

ほんと老舗の雰囲気です。

創業1945年、凄い。

Cセットをお願いします。

おっ、懐かしいライスの形です。

どうもこの方が、シェフのようですね。
何代目でしょうか。

やってきました。
ハムのNがお洒落です。

まずはハンバーグ。
大きくはありませんが、名物だけあって美味い。
チェーン店のものとはちょっと違いますね。

エビフライも衣が薄く、プリンプリンです。
自家製タルタルをつけて更に美味しく頂きます。

トンカツもエビフライ同様、衣が薄く美味いです。
しかも柔らかい。

ナポリタンも手抜きなし。
※全てピンボケでゴメンナサイ。

ステンレスのお皿がレトロです!
御馳走様でした。

ちょっと遅れて別注文のスープ登場。
とてもミルキーな味わいです。

もうエビが無くなったそうです、お客さんはちょっとガッカリされていました。

けっこう大き目な商店街なのですが、シャッターが目立ちます。
ここの前だけ人が多いので、ちょっと異様な感じです。

「堺人が愛してやまない」
嘘ではなかったです。
堺人なら是非!!
スポンサーサイト