fc2ブログ

休日はお外で遊ぼう!

10月の前半は町内行事等も重なり、体で感じるほど体重が・・・。
その反省を込めて軽くポタに出かけてきました。
PA150999s-.jpg
あべのベルタ。
まだ天王寺に、近鉄百貨店、アポロビル、ステーションデパートしかなかった頃に中心からちょっと外れてOPENした専門店街。
当時は駅から離れているにも関わらず、大変な大賑わいだったのを覚えています。
今ではMIOは出来るわLuciasが建つわ、極めつけはハルカス・・。
PA151001s-.jpg
このあたりもまだ阪堺線が残っているので、数パーセント昔の名残がありますが・・。
10年後にはガラッと変わっているのでしょう。
PA151009s-.jpg
アポロビルとLuciasです。
アポロビルなんて多分20年は行ってないかも・・・。
映画館と熊五郎ラーメンが懐かしいです。

さてその後淀屋橋あたりまでいってUターン。
PA151020s-.jpg
面白そうなお店を発見。
PA151021s-.jpg
ちょっと懐かしいものが!
PA151022s-.jpg
紙せっけん。
たしかにあったな~、使い方は今でも不明。
女の子はキャンディキャンディもどきか?
PA151023s-.jpg
まだこんなのあったんだ・・。
なんと爽健美茶バージョン!進化してるな~。
PA151025s-.jpg
パチンコだ!
でもこれって今考えると非常に危ない玩具。
人に当たると間違いなく大けが!!
PA151027s-.jpg
ドーナツにアイスクリーム。
食べたいけど節制ポタなので、我慢なのだ。
PA151035s-.jpg
こちらはたこ焼き&おでん屋さん。
PA151032s-.jpg
レトロな雰囲気がまたいいです。
PA151034s-.jpg
ビールも飲めるようなので、電車で来たときにまた寄ってみたいな~。
またアルコールか・・・。
PA151029s-.jpg
それはそうと、前に飾ってある気になるタイヤ。
PA151030s-.jpg
P-ZEROです。
P7000にかわってエフ-フォーティーのために設計されたと記憶します。
PA151031s-.jpg
これはリヤ側ですね、左右非対称のパターンです。
かつてアドバンにもHF-Dという外側にディンプル構造のスリックのパターンをもったタイヤがありました。
ポテンザのRE86Mと競っていましたが、ことグリップのみを考えるとアドバンの方が上だったかと。
左半分は旧P7のパターンかな?
345/35のこんなタイヤでも、エフ-フォーティーは簡単にスライドさせると聞きます。
恐るべし。

お腹空いた時にフェラーリの事を考えていると、イタメシがちらついてきました・・・。
さ~、ダッシュで帰ってパスタ作って腹いっぱい食おう(笑
スポンサーサイト



かなり更新が滞っていました、覗きに来ていただいた皆様申し訳ありません。
10月に入ってから毎週末、だんじり祭りでほぼ朝から晩まで・・・。
PA010295s-.jpg
私の家は、二つの地区のちょうど真ん中にあるため10月の1週~2週は完全に交通がマヒします。
かつては参加もしていたのですが、何せこの齢です、最近は専ら見学組みです。
PA010299s-.jpg
当然、基地はこことなります。
みんなお祭り(お酒?)好きばかりです。
PA010316s-.jpg
おやっさんはかつて会長もつとめた人物、だんじりが通り過ぎるたびに責任者が挨拶に来ます。
われわれ常連組は、この期間はお客様ではなくなりお手伝いに回ります。
PA010359s-.jpg
こちらの地区は10台が連なって地元の道を周ります。
PA010367s-.jpg
最近はスマホの発達で、わざわざデジカメを持つ人を見なくなりました。
カメラマンが写されています(笑
もう画像は向こうの方が綺麗かも知れません(汗
PA010379s-.jpg
いつもお店の前で停車してサービスしてくれます。
岸和田なら間違いなくお金とられます。
PA010388s-.jpg
観客の中をN様がレクサスで登場。
今日は奥様が運転、さすがN様の奥様・・、私はこの道を走る心臓を持っていません。
PA010412s-.jpg
おっ、おやっさん!
T嬢の横ですこし緊張気味!
PA010414s-.jpg
緊張が解けたか、盛り上がってます!
社長もO様も、「後ろから奥さん見てるで~」っと冷やかしまくる。
PA010450s-.jpg
最後のだんじりが帰って行ったので、今日の反省会。
社長が指揮を執ります。
PA010451s-.jpg
さあ提灯しまっての見直そう!

そして次の日。
PA020464s-.jpg
朝から準備万端。
PA020469s-.jpg
昼間は彫り物がよく見えます。
PA020472s-.jpg
この日は10月とは思えない暑さ・・。
お店も朝から冷房ガンガンです。
PA020477s-.jpg
それにしてもみんないい顔しています。
一年に一度のビッグイベント、気合いが入ります。
PA020504s-.jpg
お店の中からぞろぞろ出てきました。
PA020515s-.jpg
前が詰まってくるとこんな感じになります。
道が狭いのでもう大変。
PA020534s-.jpg
岸和田のようにメジャーではないですが、
PA020535s-.jpg
ローカルなりに盛り上がっています。
PA020582s-.jpg
引き手も観客も、みんな本当に元気です。
PA020599s-.jpg
いつもお世話になっているご夫婦、いくつになってもこのようにありたいものです・・。
これはプリント→プレゼント、決定です☆
PA020617s-.jpg
かわいいワンちゃんまで登場。
PA020646s-.jpg
屋外席は満席。
PA020650s-.jpg
やはり夜の提灯が綺麗です。
PA020659s-.jpg
最終日の夜と言うこともあって、別れを惜しむように観客もだんじりの後を付いて行きます。
PA0206819s-.jpg
おやっさん、おかみさんお疲れ様でした。
来年までみんなのために頑張ってね!!

さて、次の週。
PA080747s-.jpg
鳳地区のだんじり祭りです。
S様が、「うちの屋上でBBQをしよう」っとお誘いを受けた。
PA080752s-.jpg
ここの眺めは本当に最高!
いつ来ても心が和みます。
PA080756s-.jpg
こうなると体重なんてどうでもよくなってきます。
ポタリングしても減らないのがわかります・・。
PA080757s-.jpg
みなさんご注意下さい!
PA080761s-.jpg
いい感じで太鼓の音が響いてきます。
PA080764s-.jpg
かなり飲んだし、食べたし!
運動がてらにだんじりを見に行こうと言うことに。
PA080768s-.jpg
ぞろぞろ出動します。
こちらの地区は、駅に近い分少し派手になります。
PA080778s-.jpg
見物人も更に多くなってきます。
PA080807s-.jpg
まだまだ若いで~!
※気持ちだけは・・・。
PA080812s-.jpg
鳳の見どころは、何と言っても夜のスピード。
多分、岸和田に負けてません。
PA090884s-.jpg
この狭い商店街をかなりのスピードで駆け抜けます。
PA090891s-.jpg
この迫力は一見の価値ありです。
是非、見に来て頂きたいです。
PA090916s-.jpg
ターニングポイントの鳳大社。
人・人・人・・・・・・です。
PA090938s-.jpg
一輪の鶏卵カステラ、ここのカステラは冷えても美味しいので有名です。
お土産に買って帰ります。
PA090972s-.jpg
もう人が多くて近くで見れません。
大人でも迷子になります。
PA090995s-.jpg
阪和線の踏切では、JRの社員が20人ぐらいで交通整理。
祭りに興味がない(関係のない)人から見ると、本当に迷惑な話だと・・・。
PA090997s-.jpg
2106年の祭りもこれを持って終了、また来年まで。

さて体重・・・、ポタの距離を倍にしてみるか!